 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023-06-04
~~~4年ぶりの一般向け研修会も無事に~~~
会員以外の一般の方対象にした初級登山講座を4年ぶりに開催した。一般公募ですので何人の方が申し込まれるのか全く不明。しかし、いらぬ心配で前回を上回る29名もの方々が申し込んで来られた。講師の一員として安堵。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
2023-05-18
~~~暑かった。でも、素晴らしかった~~~
自身が担当する会山行で長野県の飯縄山に。気温予想が季節外れの30度超えで心配したが山頂は差ほど暑くも無く素晴らしい展望を満喫することが出来た。ただ、かなりのスローペースで歩いたが「早い!」と言う人が。残念。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
2023-05-04
~~~静かな里山だがお勧めしたい山~~~
GWは何処に行っても大混雑で自宅待機と決めていたが、天気がいいので福島の静かな里山を求めて鳥屋山へ。カタクリで有名らしいがシーズンも終えとても静かだった。しかし、素晴らしい展望と様々な花々、お勧めの山。 |
 |
 |
2023-04-27
~~~久し振りに大峰山パトロール~~~
昨年はスケジュールが合わなくて参加出来なったが、今年は久し振りに参加。大峰名物の桜は八重を残して殆ど葉桜。それでも足元の花々を楽しみながら清掃活動実施。いつもながらこの山はゴミが少なく綺麗な山です。 |
1.jpg) |
 |
2023-04-13
~~~大勢過ぎましたが楽しかった~~~
自身が担当する会山行で群馬県の嵩山に。ただ今回は通常の2倍以上の参加者で応援下さったガイドさんも困られたと思う。特に岩場の往来は予定時間をはるかに超えその後の予定が大幅に変更となった。でも楽しかった。 |
 |
1.jpg) |
2023-03-30
~~~素晴らしい展望にただただ感動~~~
会山行で糸魚川の放山に参加。初めての山なので多少の不安もあったが、歩き始めて直ぐに、不安んは壊滅し感動の連続だった。白と青の世界だが、いつもでも見飽きない。ただこの登山とこの景色は時期限定で次回は来年。 |
 |
 |
2023-03-02
~~~国境のトンネルを境にして~~~
自身担当の会山行で群馬県の茶臼山を歩いてきたが、谷川のトンネルを超えるまでは薄暗い世界、しかし、トンネルを超えると太陽の光がとても眩しい。毎度の異なれどこの大きな差に驚愕してしまう。 |
 |
 |
2022-2-27
~~~素晴らしい展望に感動~~~
穏やかな天気との予想で、久し振りに五頭山へ。三ノ峰前後位から素晴らしい展望が広がり、陽射しも暖かく氷点下とは思えない。最高点(小倉)の少し先まで歩き、飯豊連峰の山並みをおかずに昼食休憩。今日は言うこと無しの満足。 |
1.jpg) |
 |
2023-02-12
~~~下見を兼ねて多宝山~~~
今月21日に自身が担当する会山行で天神山…多宝山…松ヶ岳を周回するため、その下見を兼ねて歩いてきた。多宝山までは登山者が多いので雪も踏締められており比較的安全。しかし、松ヶ岳へのコースは倒木だらけでした。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
2023-01-05~06
~~~今年もダイヤモンド富士を観てきました~~~
10年以上恒例になった、年始めのダイヤモンド富士を観る登山で竜ヶ岳に。年々寒さが緩むような気もしますが、やはり山頂での極寒は厳しいですね。でも、その様な状況でもやはりダイヤモンド富士は感動します。 |
 |
1.jpg) |
2023-01-01
~~~今年も宜しくお願い申し上げます~~~
昨年も一昨年に続きコロナ禍の一年ではありましたが、後半には宿泊登山も再開され何とか無事に活動を終えることが出来ました。今年は今のところ宿泊を含めた従来通りの山行計画となっています。感染対策を守りながら会山行を計画通りに進めたいものです。
今年も宜しくお願い申し上げます。 |
11.jpg) |
|
|
|