会山行紀行文 2025年
11/19(水)-21(金)
天候:下記
見どころ満載山陰の旅 参加者 (紀行文) 2128 Y/M
No−T62  グレード:E  33名
 担当リーダー 2052 M/T (男性7名・女性26名) (写真) 2128 Y/M
≪コースタイム≫
<1日目>
新潟空港(8:45)〜伊丹空(9:55-10:40)〜出雲空港(11:30-12:10)=宍道湖SAにて弁当積込(12:25)= 宍道IC=東出雲IC=足立美術館(13:00-15:30)=安芸市清水町紅葉館(15:30) ※到着後「清水寺散策」
<2日目>
宿発(8:00)=道の駅広瀬・富田城(8:30-8:45)…富田城址登山(ガイドと散策)…道の駅広瀬・富田城(11:15)=京らぎ黒田店(12:00-12:45)…小泉八雲記念館・旧居(12:50-13:35)…堀川めぐり(13:45-14:50)松江城見学(14:55-15:45)=玉造グランドホテル長生閣(16:30)
<3日目>
宿発(7:30)=松江玉造IC=出雲IC=稲佐の浜(8:30-9:00)=出雲大社(9:15-10:30)=出雲空港・弁当積込(11:05-12:05)〜伊丹空港(12:55-13:45)=新潟空港(14:55)
≪紀行文≫
〜〜〜楽しい「山陰の旅」でした〜〜〜
《11/19(水) 晴れ》

空港前に待機していた観光バスに乗車。一路、足立美術館へ向かう

とうとう足立美術館に到着。素晴らしい日本庭園です。残念ながら内部の美術品は撮影不可です

集合写真、足立美術館の前で撮影しました。

さあ、出発です
足立美術館前で集合写真

素晴らしい庭園です

 紅葉館で精進料理美味しくいただきました。
 そして古刹清水寺を散策しました。

紅葉館と精進料理
古刹清水寺

《11/20(木) 晴れ》

 月山富田城跡を訪れました、安芸市消防局 ホバリング訓練中まさか、実際に見れるとは感動しました。

月山富田城跡
ホバリング訓練中

 松江城を囲むお堀です。遊覧船に乗りました。船頭さんが1曲、歌ってくれました。意外と上手(拍手)
 そしてお宿の玉造温泉長生館、露天風呂、内風呂が素晴らしかったです。

現在、TVで放映中ですね。
堀川巡り

松江城
玉造温泉 露天風呂、内風呂

《11/21(金) 晴れ》

稲佐の浜 海辺の押波時の砂を一握り持ち帰り、出雲大社のお清めの砂と交換し自宅に持ち帰る。

 その砂を自宅の周りに置く。
 浄化されるそうだ。

稲佐の浜 押波時の砂を一握り持ち帰り

 出雲大社の大締縄 一番上の横縄は「雲」を表し。
 下がり部分は「雨」白い紙(紙垂)は「雷」だそうです。






 お陰様で3日間お天気に恵まれました。
 皆様と一緒に楽しい「山陰の旅」でした。
 ありがとうございました。


出雲大社と大締縄