会山行紀行文 2025年
6/18(水)
晴れ
天空のヒメサユリ 参加者 (紀行文) 2394 H/N
No−T29 グレード:E  37名 (俳句) 557 T/K
 担当リーダー 2131 Y/S
(男性6名・女性31名) (写真) 2131 T/S
≪コースタイム≫
新潟駅(7:10)=天空のヒメサユリ散策(11:00-55)=高清水自然公園(12:00-13:00)=大内宿(14:20-15:30)=新潟駅(17:50)
≪紀行文≫
〜〜〜みんなワクワクの天空の姫さゆりスタート〜〜〜

 2025年6月18日水曜日、快晴の中総勢37名、新潟駅より、姫さゆりと大内宿を楽しみにみんなワクワクの気持ちでスタートしました。
 朝の出勤時間の中、少し渋滞に遭いましたが、順調に現地に到着しました。

 高清水自然公園に群生する姫さゆりは、1年目は種で2年目は球根が脇に出て6年目から7年目にかけてやっと花をつけるお花だそうです。
 こうして増やした高清水自然公園の1,000,000本の姫さゆり、6月中旬から7月中旬にかけて入園料500円で見ることができます。
 でも、今回はまだ姫さゆりがあまり咲いてなく、500円の入園料は、払わなくて良いことになりました。
 少し残念でしたが、、、時々見られる。可愛い姫さゆりとそのそばに生えてるワラビを見ながら、みんなで楽しく散策いたしました。
 みんなで楽しく、お昼を食べた後、もう一つ楽しみの大内宿に行きました。

 (俳句)
 天空の百合園今日は六分咲き
 日差し受け姫小百合ふと花ひらく
 姫萩のひそと紫草蔭に      
 百合園の木道は古り蟻の列
 蝉時雨開きつつ野点奥会津


整備された歩道を歩く 咲き始めた姫さまの写真を撮りながら

見頃なヒメサユリもあり
姫を愛でながらゆっくり歩く まさに天空のお散歩

満開の頃にまた来ます
高清水自然公園で昼食 恒例のお手前

<天空のヒメサユリで出会った花々>
   イトヒメハギ ヒメサユリ 
オニノヤガラ
ギンラン レンゲツツジ

 かやぶき屋根で作られる江戸時代を今に遺す奇跡のような街並み、情緒あふれるかやぶきの宿場町、たくさんの観光客が来る場所です。
 ねぎお箸にして、食べるねぎそばが有名です。
 みんなで楽しく、お餅やジェラートを食べて、高台から見える、かやぶき屋根の街並みを見て楽しんでいました。

 (俳句)かやぶきの大内宿は日の盛り  山旅の氷菓芋の宿場道


 高台から見える萱葺き屋根の街並み
大内宿前で集合写真
ネギ蕎麦を食す

みんなで楽しくジェラードを食べ
美人専用席 会津名物「そば粉の天ぷらまんじゅう」

 今回のトレッキング天空の姫さゆりは、姫さゆりがあまり咲いてなかったのが残念でしたが、天候にも恵まれ、時間も順調に流れとても良い会でした。
 もう一回位挑戦して1,000,000本の姫さゆり見にこようかなと思いました。