会山行紀行文 2025年
6/4(水)
小雨後曇り
たきがしら湿原 参加者 (紀行文) 2195 M/I
No−T27  グレード:D 25名
 担当リーダー 2195 M/I (男性1名・女性24名) (写真) 2195 M/I
≪コースタイム≫
新潟駅(7:30)=三川将軍杉(8:45-9:15)=上川物産直売所(9:35-10:00)=たきがしら湿原(10:25-10:40)…湿原木道…カモシカ歩道(11:35-12:30)…展望台・昼食(12:45-14:00)=道の駅阿賀の里(14:55-15:15)=新潟駅(16:10)
≪紀行文≫
〜〜〜新緑のブナの道が素敵でした♪〜〜〜
      
 前日の雨が今朝まで続いたが、だんだん晴れに転じるということで、見学順序を変更して、新潟駅を出発しました。
 まずは平場、三川の平等寺の境内にある天然記念物「将軍杉」を見学。樹齢1400年巨木では日本一の太さとか。杉の周囲は木造の回廊が整備されてます。巨木の周囲を回ればパワーをもらえるとのことで、早速みんなで回りました。 
 隣接する曹洞宗の名刹「平等寺薬師堂」(重要文化財)は、茅葺の端正な建物と鐘楼がとても風格があり素敵な趣でした。
 将軍杉  平等寺薬師堂

 大尾不動滝は、ごろごろ岩の狭い通路が濡れて危険なので残念ながら今回はパスしました。時間調整に「上川物産直売所」に立ち寄り、収穫物をバスに積み込み、湿原に向かいます。この頃にはすっかり晴れていました。  
 湿原全景  湿原を歩く

 平日のたきがしら湿原は静かです。この日は私共の独占状態。湿原には花数は少ないですが、ヒオウギアヤメ、リュウキンカ、ニッコウキスゲ、ヒメサユリなどが迎えてくれました。 湿原内の木道を歩き、カモシカ歩道へ向かいます。緩い坂道を30分。途中、作業員の方から熊が頻繁に現れているから注意するようにと声掛けがあったので、気を引き締めて歩きました。
 カモシカ歩道入口からはブナ林の中、短いアップダウンを繰り返す山道です。少し湿っていたが歩きやすい。道端にはギンリョウソウが勢揃い。白く可憐な姿です。      
 新緑のブナ林はただただ美しい。そよ風に舞い、木洩れ日にチラチラと輝いて、いつまでも見ていたいと思わせます。そのブナの道をゆっくりゆっくり歩きました。

 (俳句) 万緑の山一歩ずつ奥越後

気持ち良いカモシカ歩道

 カモシカ歩道(集合写真)  アップダウンもあります

 湿原が一望できる展望台周辺でゆっくりとランチタイムをとりました。食後、野点のひととき、お点前をいただきました。
 帰る頃には青空も広がってきて、もう一度湿原を回りたい気分になりました。美しい新緑に癒されて、のんびり過ごした一日となりました。

展望台

野点のひととき
湿原で集合写真

(出会えた花たち)
 ヒオウギアヤメ  ヒメサユリ
 ニッコウキスゲ  ギンリョウソウ