| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜幾度も幾度も渡渉と九十九折りが山頂の感動を〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         定まらない天気予報に、悩まれたリーダーの決断は、初日に両神山、二日目は観光。 
                         
                         新潟を定刻に出発し、県境を超えると晴れ、今日の両神山登山は正解の選択と思いながら、登山口の沢井差に到着。 
                         このルートは入場料が必要だが記念バッジを頂けるので違和感を感じない。 
                         
                         手早く準備を済ませ、しばらくは沢沿いの林道を進み、橋を渡ると林道も終り、登山道となるが、この登山道なかなか難儀な道が続く。 
                         先ずは朽ちそうな木橋を幾度も渡る渡渉。 
                         
                         | 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                        | 今回のルート図(クリック拡大) | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        白井差登山口で準備 
                         | 
                        林道終点から登山道 | 
                        幾度も幾度もこの様な木橋を | 
                      
                      
                         
                         幾度かの渡渉を繰り返すと、右手前方に「昇竜の滝」が観えてくるが、この先の急登もあり見学は帰りに。 
                         その後も沢沿いの急な岩場を登って行く。 
                         途中このルート所有者山中さんが追いつきガイドのように説明して下さった。 | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        大きな滝が「帰りに寄ります」と通過 
                         | 
                        歩き辛い渡渉を幾度も切り返します | 
                      
                      
                         
                         ところが、沢を過ぎれば延々と続く九十九折りの急登り、我慢我慢。 
                         途中ブナ平で休憩。此処でお昼を摂る登山者も少なくない。ブナ平の少し先には荒”観音菩薩が祀ってあります。山中さんによると、これは通称”荒さん”と言う登山救助隊隊長の死を痛み祀られた物です。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        沢を終えれば九十九折りの激登り 
                         | 
                        ブナ平で一休み | 
                        岩陰に小さな観音様が | 
                      
                      
                         
                         ブナ平からも更に九十九折りが続きます。行く手に青空が観え稜線が見えると急登もあと少しです。 
                         稜線に出ると山頂まであと少し。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        激登りが続きます 
                         | 
                        「稜線が見えてきたよ!」 | 
                        やっと稜線へ | 
                      
                      
                         
                         山頂が近付きますと岩稜地帯となり、所々に鎖場。山頂直下の急な鎖場を慎重に上がると山頂標が観てきます。 
                         山頂は360度の大展望(南アルプスも観え)で、此処迄の苦しさを忘れさせてくれます。 
                         狭い山頂ですがメンバー譲り合い昼食休憩としました。下山前に集合写真を撮りましたがあまりのも狭く難儀でした。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        山頂までもう少し、鎖を頼りに 
                         | 
                        山頂到着 | 
                        思わず「バンザ〜イ!」 | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                                
                               | 
                                | 
                             
                            
                              狭い山頂で集合写真(一班の皆さん) 
                               | 
                              二班の皆さん | 
                             
                          
                         
                         
                         山頂での眺望や昼食を楽しんだ後下山開始ですが、何せ急坂の連続転ばないように注意が必要です。 
                         急坂を終えても渡渉の連続で気が抜けません。登りにパスした「昇竜の滝」を見学し全員無事下山しました。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        激下り開始 
                         | 
                        漸く沢まで降りました | 
                        滝見学へ寄り道 | 
                      
                      
                         
                         下山後向かった宿「さとじ」さんは獅子鍋、鹿のシチューや山菜料理など盛り沢山で美味しく頂きました。 
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                              旅館「さとじ」 
                               | 
                              「お疲れさま、カンパ〜イ!」 | 
                             
                            
                                
                              ≪二日目≫ 
                               やはり雨でした。荒船山を断念し「富岡製糸場」と「コンニャクパーク」に向かいました。 
                               | 
                             
                            
                              
                              
                                
                                  
                                     | 
                                     | 
                                   
                                  
                                      | 
                                      | 
                                   
                                  
                                    | 出発前に「旅館さとじ」の前で女将さんと集合写真  | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         富岡製糸場ではガイドさんの説明で工場内を周り、その後各自でも周り楽しいひと時でした。 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        冨岡製糸場玄関 
                         | 
                        ガイドさんの説明で製糸場内見学 | 
                      
                      
                          
                         | 
                         その後コンニャクパークに立ち寄ったのですが、あまりに楽しく写真を撮り忘れるほどでした。コンニャクの煮物、田楽、ラーメーン、ゼリー等が無料で食べられました。 
                         
                         帰路道の駅甘楽で昼食を頂き、無事新潟に戻ってきました。 
                         
                         荒船は登れませんでしたが、リーダーのご苦労で楽しい二日間を過ごす事が出来ました。 
                         ありがとうございました。 
                         | 
                      
                      
                        コンニャクパークを楽しむ 
                         | 
                      
                      
                         
                        ≪出逢えた花々≫ 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                         
                         | 
                         | 
                         |