| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜三ノ峠山の魅力にすっかり虜になってしまいました〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         
                         三ノ峠山は468m、長岡市営スキー場の裏手にあり長岡市の市街地だけでなく信濃川の流れを目で追うとその先には弥彦山、角田山を一望できる位置にあります。 
                         
                         参加者は31名。前日からの雨で路面が濡れている状況でしたが、バスが山に近づくにつれ晴れ間も見え始めるお天気でした。 
 
                         スキー場の駐車場でバスを降り、準備を整え赤道コース登山道を進みました。 
                         
                         今年の長岡は積雪が多く登山道にも残雪が多く赤道コースで三ノ峠山山頂と観鉅台をピストンで往復しました。 | 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                        今回のルートと高低差(クリック拡大) 
                         | 
                      
                      
                         
                         昨夜からの雨で地面が濡れています。ピンク色に蕾が膨らんだ桜を横目に山頂を目指します。登山道にはまだまだ残雪が。 
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                              | 出発です | 
                              残雪があります 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         少しずつ雲間から青空が見えるようになり春の可憐な花々がたくさん出迎えてくれました。 | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        雪割草 
                         | 
                        日差しを待つカタクリ | 
                        木陰にひっそりと咲くシュンラン 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  紫色のキクザキイチゲ | 
                         花の色が美しい雪割草 | 
                         ショウジョウバカマ | 
                      
                      
                        . 
                         三ノ峠山の山頂付近はまだ雪で覆われていました。 
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                              三ノ垰山山頂にて 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         次は観鋸台を目指します。「雪道ではストックのキャップを外すと歩きやすい」とリーダーから的確な指示が出て、一同やや緊張しながら先を目指します。残雪歩きも楽しい!
                         
  
                         観鋸台は雪もなくベンチでお昼ご飯。全員揃ってハイポーズ! 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                      
                      
                        残雪歩きも楽しい!  
                         | 
                        観鋸台は雪もなくベンチでお昼ご飯 | 
                      
                      
                          
                         | 
                      
                      
                        |  全員揃って観鋸台にて | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                               全員無事下山。予定より1時間早い下山でした。 
                               
                               青空が広がり桜もちらほら咲き始めていました。 
                               
                               市街地からほど近い低山で、こんなにもたくさんの山野草を気軽に楽しめる三ノ峠山の魅力にすっかり虜になってしまいました。 | 
                             
                            
                              | 青空に向かって下山 | 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                         
                         | 
                         | 
                         |