≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜誰も知らないワイルドな尾根歩きを楽しみました〜〜〜 |
残雪の危険個所が多く縦走ルート前半をカット、更に悪天候予報で実施日が一日前倒しになりました。
当日は晴れの予報なのに小雨が降っています、しかしメンバーは未知の尾根を歩くワクワク感一杯で集合しました。
綿密な計画に基き各地点に配車、スタート地点へ向かうとミゾレ模様になりましたが登山口には既にカラフルなレインウェアーのハイカーが数人います。
「我々の他にも変人がいるのか ?」 「あれは先着した我がメンバーだよ !」
「そうだろう〜ナ いる訳ないよネ」と大笑いしながら激しくなったミゾレの中、鉄塔巡視路の登りにかかりました。 |

|
 |
 |
他にも登山者がいるぞ
|
ミゾレに負けるなエイエイオー ! |
ミゾレの中をスタート |
途中から藪漕ぎで稜線に登り着き一休み、後はなだらかな尾根道歩きですが藪が煩くこの時期を逃せば通り抜けるのが困難な場所が多く有りました。
|

|
 |
 |
巡視路を登る
|
雪とタカクリ |
イワカガミも咲き始めた |
ザラメ雪の中に咲いているカタクリとイワカガミに立ち止まって写真タイムを楽しんでいると青空が覗いて来ました。
|

|
 |
 |
幻想的な雪景色
|
巡視路から藪崖へ入る |
青空になった |
GPSを見るとかやの木山頂はまだ相当先です、右手に不動堂山と風越山を、左手に神戸山と白山を見てもう一頑張り、3時間少々でかやの木山に到着しました。
|

|
 |
 |
巡視路はここまで
|
熟練者ルートに入る |
雪とマンサク |
「雪景色がいいネ」「藪道がワイルドで楽しかった」等の声を聞きながら小休止の後、隣の雷山へ登り返します。
|

|
 |
 |
かやの木山着
|
不動堂山方向 |
雷山へ登り返す |
小屋は撤去され寂しくなりましたが本丸跡広場で川内山塊を眺め、Yさんのハモニカ演奏を聞きながらゆっくりランチタイムを楽しみました。
|

|
 |
 |
Am11:20雷山到着
|
ランチタイムを楽しむ |
マンダロク山と権現山方向 |
CLの山座説明後、377.9mの小数点をさり気無く隠して集合写真、夏針コースの激急下りにかかります。
|
 |
 |
小屋は無くなっていた
|
 |
雷山集合写真
|
激急下り |
ロープに掴まり猿の軍団に「お邪魔しま〜す」と挨拶して下山、登山口の車両を回収して夏針で待つメンバーを搬送、無事(?)縦走は終わりました。
下山後、フキノトウに注意が行き過ぎて違う方向へ帰り始めた話しを聞きましたが、それもこれもみんなミゾレ吹雪の中の笑い話しでした。
この山へ来る度に「かやの木山から先へ延びるルートを何時か歩いてみたい」と思っていましたが一人で分け入る勇気が湧きませんでした。
今しか無いこの時期の会山行に感謝です、楽しい山旅をありがとうございました。おわり
|

|
 |
 |
オマケの水芭蕉公園散策 |
|
|
|