≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜充実した二日間でした〜〜〜 |
深田久弥の終焉の地として知られる茅ヶ岳は山梨県にあり新潟からは遠い。ならば一泊して長野県内の山をもう一座登ったらと長野市の尼厳山(あまかざりやま)を選んだ。天気は台風が日本の近海まで進んで来ていたが、雨の心配はなさそう、できれば茅ヶ岳の山頂から大きな富士山が望めればと朝5時少し前に新潟からバスで出発した。
≪一日目≫
新潟県から長野県を経由して山梨県へと、途中時間を節約するため八ヶ岳PAで早めの昼食、そして韮崎ICで降り登山口に。10時40分に到着して準備をして歩き出す。 |
今にも雨が降りそうな空模様、暗い樹林帯の中を進む。広い山道だが大きな石がゴロゴロして歩きにくい。大雨の降った翌日のせいかすれ違う登山者もいない。
30分ほど歩くと舗装道路を横切る、まだまだ荒れた林道が続く。暗い樹林帯の中の林道、やがて山道となり女岩の場所に到着、ここで暫しの休憩、ここから急な登りが始まる。 |
|
|
登山準備 |
樹林帯の中の歩き |
|
|
|
さあ、休憩です。 |
少し暗い樹林帯の中 |
急な登りになる |
大きな石の横を通ったり、ロープに捕まったり、急な斜面をジグザグに登り、やがて稜線に出る。そこから一登りすると深田久弥の終焉の地を示す石碑がある。そこでしばらく休憩、各自その石碑をじっくりと見てもらって前に進む。
そこから山頂までが辛い。まだかまだかと登っていって、時間にしてほんの15分くらいなのに、なかなか着かない。ようやく前方が明るくなってきたときに山頂の広場に到着する。雲がかかり景色は望めないが、あちらに富士山、南アルプスと説明するが、すべて雲の中、金峰山だけが山頂を覗かせていた。暫し休憩の後、集合写真を撮り下山にかかる。 |
|
|
深田久弥の慰霊碑 |
|
花 |
集合写真 |
千本松分岐を通り登りとは別の石のゴロゴロした尾根道を下る。急な尾根道でどこまでも急な下りが続く。ようやく緩い傾斜になったところで休憩、自動車道路を少し下り、往路に合流する。暗い林道を20分ほど歩き、深田公園に立ち寄り石碑「百の頂に、百の喜びあり 深田久弥」を見て駐車場まで戻る。 |
|
|
|
下り |
百の頂に百の喜びあり 深田久弥 |
バスの待つ駐車場 |
この日の宿はそこから約1時間、途中コンビニでその晩の飲み物などを調達、17時前に宿に入り、温泉でその日の疲れを取り、夕食、そして早めに寝たのでした。
≪二日目≫
諏訪湖湖畔の宿、朝食は7時にお願いしていた。それまで朝風呂に入ってロビーで新聞を読んでいた。そしたら宿の無料貸し出し自転車で諏訪湖畔をドライブしてきた数人の会員が帰ってきた。聞くと諏訪湖を一周してきたというメンバーも、おいおい今日も山に登るのですよ。朝食は豪華、食べ過ぎに注意、あんなに言ったのに、元気でいいなあ。
朝8時に出発、朝の通勤ラッシュに少し遭遇したが、それでも長野ICで降りて登山口に10時に到着した。準備をして歩き出す。「玉依比売命神社」という建物の横から登山道になる。アカマツ林の中の道、途中で鹿除けの柵の扉を開けて尾根道を緩く登り出す。 |
道が二股に分かれる。登りは左の道、帰りは右の道からここに戻りますと説明、左のトラバース道を行く。しばらくして急斜面のジグザグ登りに入る。その手前に4体の石仏が、そして急な道を登り切ったら広い広場に、そこで休憩、そこから岩の道になると説明、ロープや鎖に導かれて登っていく。時々赤札があるので道に迷うことはない。 |
|
|
出発準備 |
林の中を明るい陽に照らされて |
|
|
|
休憩 |
急斜面を登る |
大きな岩の間を潜ったり、跨いだり、まあ危ないところはないが、ゆっくりと慎重に、そして時々見える長野市内の景色を楽しみながら、やがて山頂かと思われる平原に、でも山頂はまだまだ、アップダウンを繰り返して山頂の看板がある大きな広場に到着、ああ、北アルプスは雲の中、長野市内はよく見えるが、予定した北アルプスは雲の中だった。
山頂にいた若い山ガールに集合写真を撮ってもらい暫し休憩、その後は別のルート、急な斜面を下り、落ち葉のギッシリ詰まった柔らかいトラバースルート、ここも時々赤布を頼りに来るときに休憩した分岐まで戻ったのでした。12時40分、駐車場のバスまで戻り、着替えて小布施PAで遅めの昼食、そして一路新潟に、こうして今回の山行は終わったのでした。 |
|
|
尼巌山山頂 |
|
もうすぐゴールです。 |
集合写真 |
今回は雨には当たらなかったけれど、期待した景色には恵まれず、でも充実した二日間ではなかったかと思います。参加した皆様、大変ご苦労様でした。素晴らしい景色はまたこの次に期待して、また山でお会いしましょう。 |
|