| ≪紀行文≫ |  |  | 
                      
                        | 〜〜〜お日様に照らされた紅葉が綺麗〜〜〜 | 
                      
                        | 8月の高立山に続づずき11月1日から30日迄会の先輩の長部さんのスケッチ展が雷山で開催されているそうなので出掛けて来ました。11月初旬は未だ山蛭が居るかと思い少し寒くなって来た今日出掛けて来ました。お天気の良い日で山蛭は居ないでしょうが熊が心配です。
 簡易トイレの有る駐車場には車が1台有りました。準備をして林道を中央登山口まで歩きます。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 雷山登山口駐車場 | スケッチ展の看板 | 雷山中央登山口 | 
                      
                        | 登山口近くで地元の人が重機で作業して居て熊が居るかもよと言われました。数年前この近くの学校か保育園に熊が出たと報道の記憶が有り熊は怖いです。
 6合目で休憩して居ると高立山の仲間が3人登って行きました。すかさず3人に先に行って熊の餌食に成って下さいと言いました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 登山道の紅葉 | 追い越して行く高立山の仲間 | 富士山の10の1の標高 | 
                      
                        | 山頂に着きすぐ近くの小屋に入り長部さんのスケッチ画を鑑賞、多くが高立山でのスケッチ画と同じでした。
 スケッチ画を鑑賞の後時間も有るので車で通り道に有る猿毛岳に登る事にしました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 山頂小屋 | 展示のスケッチ画 | 展示のスケッチ画 | 
                      
                        | 猿毛岳は年数回登る好きな山ですが急登を登り切った5合目に腰を下ろして休む所が無いので此処にベンチを作ろうと思いました。
 10月の10日にベンチの材料を3度に分けて担ぎ上げ翌日ベンチを作りました。
 
 それから20日余りたった頃ベンチに塗ったペンキの匂に誘われてきた熊にベンチを齧られてしまいました。1週間前に齧られた所にシリコンを埋め込み補修しました。その後乾いて良く接着したか見たくて猿毛岳に登りました。
 竹林から急登が5合目迄続づきます。心配した補修も今の所は異状なくホッとしました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 猿毛岳駐車場 | 登山口 | 急登の始まり | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 5合目に作ったベンチ | 熊に齧られた箇所 | シリコンで補修 | 
                      
                        | その先6合目からは杉林も終わり尾根歩きで今日はお天気も良くお日様に照らされた紅葉が綺麗です。
 山頂に到着、今日は日差しも有り小屋に入らず小屋横の陽だまりで粟ヶ岳を見ながら遅い昼ご飯にしました。
 帰りもお日様に照らされた綺麗な紅葉を見ながら下山しました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 尾根の紅葉 | 山頂小屋 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | 山頂からの粟ヶ岳 | 粟ヶ岳を見ながら昼休憩 |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 下山 | 補修済みのベンチ | 無事下山 私らの車だけ | 
                      
                        |  |