| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜歴史と多くの花にたっぷり触れることができた一日でした〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         日程の変更がありましたが、当日は快晴に恵まれ温かい一日になりました。 
                         今回の長岡わしま里山歩きは、出雲崎町の久田集落から妙法寺、館の沢入口まで続く「日蓮さまの道」です。この道は、日蓮が佐渡配流の折、寺泊まで歩いた道になります。ガイドは毎年案内をしてくださる地元のKさんです。 
                         
                         久田集落では日蓮が休んだという「腰かけ石」、日蓮が水を飲むと水が黄金に輝いたという「金清水井」を見学しました。昔と変わらない風景が残る久田集落を抜けると、これから登る久田城址が見えてきました。直登はきついので、「日蓮さまの道」の起点がある尾根道から上ります。水害で道が崩れ、一部階段になっていますが、そこを登ると緩やかな里山歩きなります。キクザキイチゲの群落が迎えてくれました。 
                         
                         (俳句)日蓮の腰掛け石や春の凪  (俳句)登山口そそといちげの白深し 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 出発の準備をして | 
                        Kガイドさんの説明 | 
                        「腰かけ石」座り心地はいかが? | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 今も湧き出る「金清水井」 | 
                        懐かしい風景の久田集落 | 
                        「日蓮さまの道」起点 | 
                      
                      
                         
                           三つの空堀を越え久田城址に出ました。久田城址の海側は切れ落ち、かつては第二の「親知らず子知らず」でした。それで日蓮はわしま経由で寺泊に向かったとのことです。 | 
                      
                      
                         
                         久田城址からは360°見渡せ、景色の大変よい所です。青い空に青い海、出雲崎に続く美しい海岸線、そして佐渡がとても近くに見えました。 
                         
                         (俳句)春の海へだて佐渡は間近なり  (俳句)青空へ芽吹きの木々の伸びやかに 
                         
                         久田城址から妙法寺までの遊歩道はアップダウンが少なく、とても歩きやすい道です。花のシーズンとあって多くの人とすれ違いました。ユキワリソウ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、カタクリと素晴らしいフラワーロード。皆さん、写真を撮るのに大忙し、たくさんの花に出会えました。 
                         
                         (俳句)雪割草守る如木々枝を広げ  (俳句)日を抱いて雪割草の赤と青 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  これから登る久田城址 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 素晴らしい眺めだね | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        |  春の陽一杯、里山歩き | 
                         久田城址で集合写真 | 
                      
                      
                         
                         経文を収めたという六万部塚をめぐり、妙法寺へいったん下りました。私たちを毎年待っていて下さる貫主さんに挨拶をし、わしまと日蓮についての話をしていただきました。その後、村岡城址に登り直し、温かい陽射しの中で昼食をとりました。 
                         食後は、楽山会のKさんによる野点です。自然の中で頂くお抹茶の味は、また格別で皆さん感激でした。 
                         
                         (俳句)雪割草咲く経塚を一巡  (俳句)城跡の野点に春の海光る 
                         
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 雪割草まつりの幟 | 
                        妙法寺貫主さんのお話 | 
                        村岡城址の説明 | 
                      
                      
                          | 
                        1.jpg)  | 
                          | 
                      
                      
                        | 会話が弾む昼食 | 
                        お抹茶の味は格別 | 
                        館の沢への下り | 
                      
                      
                         
                         午後は館の沢入口まで下り、バスで寺泊に移動。寺泊ではボランティアガイドさんに、日蓮が七日間滞在した足跡を案内してもらいました。 
                         歴史と多くの花にたっぷり触れることができた一日でした。最後は、アメ横で買い物をして帰路につきました。 
                         
                         (俳句)日蓮の道折々は春の泥  (俳句)寺泊海と歴史と石蕗の町 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                        1.jpg)  | 
                      
                      
                        | 寺泊ガイドさんの説明 | 
                        祖師堂の日蓮像 | 
                        「硯の井戸」 
                        この井戸水を使って日蓮が墨を磨った | 
                      
                      
                         
                        ≪フラワーロードで出会った花々≫ | 
                      
                      
                          | 
                        2.jpg)  | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                        1.jpg)  | 
                        1.jpg)  | 
                      
                      
                         | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        |                 |