会山行紀行文 2023年
3/11(土)
快晴
(かくたやま)
角田山三角点8ヶ所巡り

  481m
参加者 (紀行文) 2232 S/K
No−12 グレード:C上  19名
 担当リーダー 2232 S/K (男性6名・女性13名) (写真) 2232 S/K
≪コースタイム≫
角田浜駐車場(7:45)…宮前登山口(8:05)…「焼山」(8:15)…「宮ノ平」(9:15)…角田山「山頂標高点」(9:50-10:00)…片平山「平沢」(10:45)…「向陽観音堂」(11:50-12:35 昼食)…「五ヶ浜」(13:20)…「小浜」(14:15)…「魚見山」(15:15)…角田浜駐車場(15:40)
≪紀行文≫
〜〜〜角田山が輝き出して、春の妖精の到来でした〜〜〜

 会山行で角田山の三角点8ヶ所巡りを歩いて来ました。雪割草、オウレン、カタクリ、キクザキイチゲがすでに咲き始めています。角田山が輝き出して、スプリングエフェメラル・春の妖精の到来でした。

 角田浜に7:45に集合ですが、その15分前に到着した時には既に多くの方が準備を終えていました。今日の山行に対する意気込みを感じました。今朝は早くから霧に包まれて、好天が期待できそうです。最高気温は15℃位の予測で日差しも期待でき暖かくなりそうですが、最低気温は3℃と寒く、角田浜の風はまだ冷たいです。全員が揃って準備を整え、ストレッチの後、予定より15分も早く駐車場を出発することが出来ました。
 最初は「焼山」を目指します。宮前登山口から少し歩いて、左の小高い所に三角点は在ります。三角点巡りの時以外は通らない所なので、少し薮っぽい所です。
 「焼山」、宮前登山口からすぐの所です 宮前コースに咲いていました

 宮前コースに戻って歩き始めると、ほどなく雪割草が出迎えてくれましたが、まだ朝の為か、花びらは閉じたままです。今年初めてのオウレンは沢山咲き始めていました。カタクリの葉っぱは簡単に見つけられましたが、お花はこれからです。
 1.5時間ほど歩いて「宮ノ平」に到着。メジャーを取り出して標石の一辺の長さを測るメンバーが現れました、流石です。後で調べたのですが、一等から四等の等級によって大きさが異なり、標石頂部の一辺の長さは、一等=18cm、二等=三等=15cm、四等=12cmとの事でした。勉強になりました。
「宮ノ平」、一辺が15cm?12cm? 宮前コースの急登を登る

 山頂手前の急登を登り切り、ほぼ2時間で角田山山頂に到着。ここの標石は頂部の角が欠けてかわいそうな位です。側面に三角点の文字は読み取れますが、三角点ではなく「山頂標高点」だそうです。
 休憩の後は、ほたるの里コースを下り片平山に在る「平沢」三角点を目指します。標高差250m程の下りで、五倫石分岐、山の神分岐を左に見送り、更に下った所です。ほたるの里コースではマンサク以外のお花を見つける事は出来ませんでしたが、代わりに前会員のJNさんにバッタリ。リーダーも務められ、主催された白山には行けませんでしたが、大源太山では大変お世話になりました。
角田山「山頂標高点」、以前は三角点だった? 「平沢」、ほたるの里コースに在ります

 山頂から45分程下って「平沢」に到着、登り返しに備えてカロリーを補充します。ほたるの里コースも五倫石分岐の手前から階段の急登が続き、結構大変です。
 1時間ほど登り返して「向陽観音堂」に到着。この三角点は観音堂に向かって右手に在り、見つけにくい所です。標石は藪に覆われそうな位に潜っています。観音堂の広場で、至福のひと時です。今日の飯豊連峰は春霞なのか、スギ花粉なのか判りませんが、ぼんやりとしか見えませんでした。
「向陽観音堂」、分りにくい所に在ります 今日の飯豊連峰は、霞んで見えました

 食事の後に、飯豊連峰をバックに集合写真、ほたるの里コースでお逢いしたJNさんからシャッターを押してもらいました。
飯豊連峰を背景に、JNさんから撮ってもらいました 「五ヶ浜」、五ヶ峠コースを下った所です

 12:35、午後の部の開始です。向陽観音堂から山頂に登り返して、三山縦走路の五ヶ峠コースに入り「五ヶ浜」三角点を目指します。灯台分岐、浦浜分岐を右手に見送り、180m程下った所です。下りでは見つけられませんでしたが、登り返しではキクザキイチゲがポツリポツリと咲いているのを見つけました。今年初めてのキクザキイチゲで、五ヶ峠コースに多く見られました。歩いた範囲ではこのコースに雪割草は確認できませんでした。
 「五ケ浜」三角点から灯台分岐まで140m、時間にして30分程の登り返しですが、体力も気力も必要とされます。灯台分岐から少し下って小浜コースに入り、7ヶ所目の三角点「小浜」を目指します。
五ヶ峠コースの登りで見つけました 「小浜」、皆さん笑顔がいいです

 小浜コースはどちらかと言えばマイナーなコースで歩く人も少なく、灯台コースからの入口は笹薮で覆われて判りにくいです。「小浜」で集合写真を撮りました、皆さんとてもいい笑顔です。
 15分程登り返して灯台コースに戻り、最後の三角点「魚見山」を目指します。ここまで来れば多少のアップダウンはありますが、後は灯台コースを下るだけです。
 灯台コースを3年前の下山途中に、会友のATさんから教えてもらって白いカタクリの4姉妹を見つけたのを思い出しました。4輪まとまって咲いているのはとても珍しいと思いました。(楽山会HP、個人山行紀行文、2020.3.26参照。)もう咲いていました、今年初めてのカタクリです。296mピークの南斜面に白いカタクリではありませんが沢山咲いていて、急遽の写真撮影休憩となりました。
灯台コース、もうカタクリが咲き出しました 「魚見山」、8ヶ所目、今日最後の三角点です

 灯台コースを下った最後のピークが「魚見山」です。角田山8ヶ所目の三角点を写真に収めて、今日のミッションを予定通り全て完了しました。後は灯台を経由して角田浜に下るだけです。
眼下に灯台を見下ろす展望が素晴らしいです 無事に降りてきました

 春本番の陽気の中、角田山をたっぷりと歩きました。結構疲れましたが、満足感と達成感もいっぱいです。天気と仲間に恵まれ、皆さんと楽しく歩く事ができました。ありがとうございました。

 今日の角田山三角点8ヶ所巡りは、活動時間=7時間57分、歩行距離=14.6km、累積標高差=1154m。

 春のお花の季節が始まりました。どうぞ皆さん、角田山に足を運んでください。