会山行紀行文
No−T52
グレード:D
2017年
 9/30(土)
快晴
(こまつばらしつげん)
小松原、小松原湿原

1350m
参加者 (紀行文) 1907 M/E
21名
(男性5名・女性16名) (写真) 1907 M/E
≪コースタイム≫
 新潟駅南口(7:08)=栄PA=越後川口=ニューグリンピア津南=小松原登山口(10:05)…小松原湿原下ノ代(11:45〜12:25)(昼食)
 …小松原登山口(13:50)=小松原展望台(14:10〜14:20)=ニューグリンピア津南(14:30〜15:00)=山谷PA=栄PA=新潟駅南口(17:10)
≪紀行文≫
〜〜〜おそるべし楽山会熟年パワー〜〜〜

 ・苗場山麓小松原湿原は、平成14年会山行でS/Sリーダーの「小赤沢登山口…苗場山…小松原湿原…金城山…見倉登山口」で初めて経験した。このコースはアップダウンが多く長い。
 参加者からは「あとどのくらい、疲れたよ!」と連発されていた。

 ・実は、昭和52年、津南町にある県高冷地農業技術センターに勤務した経験がある。
 苗場山麓国営農用地開発事業に対応するため、県農業試験場津南試験地が改組され、昭和50年に発足した組織である。
 開発地の中で最も標高が高い場所が小松原で、標高1,000mに農地が開発される予定になっていた。
 新潟県では準高冷地〜高冷地での野菜・花卉等でのデータを持っていなかったため小松原試験畑を設置し、そこで県と入殖農家とともに現地試験を行っていた。私はその担当者でもあった。

 この試験畑のすぐ近くに登山口があり、最初から小松原湿原下ノ代の木道であった。

 小松原湿原までならもっと楽に登れるコースがあるはずと情報収集を始めた。
 最初に試験畑に登った「大場集落からの林業専用道路」を当たったが「途中で崩れているのでダメ」。

 それなら、小松原開発地営農道路を当たった。この道路はゲートで閉鎖されており営農関係者以外の通行を規制している。
 そこで、通行許可の申請をし許可を得ることができた。

 (詳細は9/3、小松原湿原の紀行文を参照

 ・今回、このトレッキング山行を計画したのは昨年1人で下見をした際に、小松原湿原下ノ代までは穏やかな登りで、登山道の状態も良くDクラスであれば十分歩けると判断した。

 ・参加申込み者は21名、その平均年齢は79.6才であった。顔ぶれを見ると小松原湿原下ノ代までは? 不安になったが、高齢の2名は過去に行ったことがあるのでパス、小松原登山口、開発畑近くを散策するとの申し出で、これにもう1名加わり、残り18名で登山開始。体調不良者が発生したら引き返すこと。第1目標を「黒滝沢登山道」との合流点(登山口との標高差100m)とした。

 ・天候は予想に反し快晴。絶好の登山日和となった。歩行時間30分毎に休憩をとりゆっくり歩き、第1目標を通過。その後も順調に歩を進め小松原湿原下ノ代を通過。

 中ノ代への急登手前で前進を止めた。ここは登山口との標高差300m、所要時間は1時間40分(参考:9/3のC上では1時間12分)。
 ゆっくり歩けば登れることを体験した。

 この場所はすばらしいブナ林で昼食をとった。紅葉は始まっていたが、盛りは10/中旬頃と推定した。
ブナ林で楽しい昼食

 ・下りも順調で、全員無事下山した。参加者からは大いに喜んでいただいた。先輩からは「おまえら、下ノ代も小松原湿原だ、よくがんばった。」とおほめのお言葉も。

 ・下山後、今年造成された小松原展望台で周囲の山々、河岸段丘等の景色を楽しんだ。空気は澄んでいたが逆光で写真はうまく撮れず、ここは午前中の方が良い。
帰路、湿原で 小松原展望台で

 ・帰ってから写真を点検したが、あまり撮影していなかった。失敗!! 9/3小松原湿原の紀行文を参照されたい。

 ・この紀行文を作成いている10/08、ニュースで65才以上の高齢者の運動能力が向上していること。
 普段運動を行っている方の健康寿命が大幅に上昇していることの報道がなされていた。

 楽山会の熟年者が最も良い例に当てはまると実感した。