会山行紀行文
No−110
グレード:C上
2017年
 9/29(金)〜10/2(月)
天候:下記記載
(だいせん)(いしづちやま)(つるぎざん)
大山・石鎚山・剱山

B剱山
(1955m)

参加者 (紀行文) 2097 T/Y 
22名
(男性7名・女性15名) (写真) 2097 T/Y
大山(鳥取県・1709m)・石鎚山(愛媛県・1974m)・剱山(徳島県・1955m)
≪コースタイム≫
≪9月29日(金)≫
新潟駅南口(6:10)=新潟西IC=(北陸・舞鶴若狭・中国・米子道)=溝口IC=大山館(17:38)(泊)
≪9月30日(土) 晴れ≫
大山館(4:55)…夏山登山口(5:01)…六合目避難小屋(6:37)…大山(弥山)(8:00-8:34)…行者谷分かれ(10:05)…元谷堰堤右岸分岐(10:10)
…大神山神社(10:32)…大山寺(10:50)…大山館(11:05-11:44)=「みるくの里」昼食=山麓下谷駅(17:27)≒山頂成就駅…玉屋旅館(18:08)(泊)

≪10月1日(日) 晴れ≫
玉屋旅館(5:34)…八丁(6:03)…前社が森(7:05)…夜明峠(7:30)…一ノ鎖(7:55)…石鎚山(弥山)(8:57-9:29)…夜明峠(10:19)…玉屋旅館(11:44)
…山頂成就駅≒山麓下谷駅(12:50)=昼食=ラ・フォーレつるぎ山(17:30)(泊)

≪10月2日(月) 雨≫
ラ・フォーレつるぎ山(6:57)=見ノ越駐車場(7:09)…西島駅(8:07)…刀掛ノ松(8:29)…剣山頂上ヒュッテ(8:53)…剱山(9:00-9:10)…大剣神社(9:42)
…西島駅(9:58)…見ノ越駐車場(10:32)=ラ・フォーレつるぎ山(11:00-11:30入浴)=昼食=(徳島・高松・山陽・中国・舞鶴若狭・北陸道)
=新潟西IC=新潟駅南口(24:30)
≪紀行文≫
〜〜〜中国・四国の百名山3座を一気に登頂する山行、信仰の山・快晴の登山で楽しんできました〜〜〜

【3日目】「百名山」の剱山(つるぎさん)(徳島県・1955m)

 剣山は千数百メートルの山々が連なる四国山地の東部にあり、同じく四国山地西部の石鎚山に次いで、近畿以西の西日本では2番目の標高1,955m高峰で「日本百名山」でもある。
 一帯は剣山国定公園に指定され、山頂には一等三角点「剣山」が設置されている。

 修験道の山として古くから知られ、山頂近くには「行場」と呼ばれる修行用の難所がある。山岳信仰の対象とされ、剣神社、大剣神社、龍光寺、円福寺などがある。

 頂上からの展望は実によく、南西には徳島県第2の高峰次郎笈(じろうぎゆう)がどっしりと座り、その尾根のさらに西には丸石(まるいし)、白髪山(しらがやま)、三嶺(みうね)と続き、すばらしい縦走路となっている。さらに徳島県内の主要山岳はもちろん、遠く石鎚山も望むことができ、条件のよい日には伯耆大山を望むこともできる。また、ミヤマクマザサなどの植生を守るため、山頂一帯には木道が設置されている。
7:09、見ノ越駐車場に到着、正面がリフト乗り場 駐車場で登山準備 少し歩いて剣神社脇が登山口(正面)
登山口から登山開始(ボケています) 雨の中ゆっくりと歩く、西島駅少し前 西島駅の分岐が見えた
リフト西島駅の脇を通り頂上へ 分岐の刀掛ノ松に到着 奥の松が刀掛ノ松で、ここで休憩
剣山頂上ヒュッテ直前の鳥居をくぐる 剣山頂上ヒュッテに到着 剣山頂上ヒュッテの脇にある剣山本宮
剣山頂上ヒュッテ
剣山頂上ヒュッテと剣山本宮から頂上への階段 剣山頂上の集合写真
下山し剣山頂上ヒュッテで買い物等 下山開始、直後別な登山道へ 大剣神社と奥に奇岩が見える、ここで参拝する
神社からはなだらかで歩きやすい登山道 先ほどの神社の参道鳥居をくぐる  西島駅の分岐地点に到着、ここから同じ道を下る  
 リフトの下のトンネル  登山口の剣神社に無事到着 剣神社で無事下山の感謝と帰路安全を祈った

 下山後はラ・フォーレつるぎ山で入浴し、さっぱりしたところで、帰りは徳島道美馬ICから乗り高松道・景色の素晴らしい神戸淡路鳴門道・山陽道・中国道・舞鶴若狭道・北陸道などを経由し、13時間かけて新潟駅南口に24:30に到着した。
 電車に乗ってきた方は、電車に乗れる時間ではないので、事前に調整し、タクシー、個人車乗り合わせなどで帰路に就いた。