会山行紀行文 2014年
 9.30(火)
曇り
(にいつきゅうりょう)
新津丘陵
276m
参加者 (紀行文) 1914 E/S
9名
(男性1名・女性8名) (写真) 1914 E/S
≪コースタイム≫
田上駅(8:15)…駐車場登山口(8:55)…林道(10:00)…三角点(11:06)…高立山(11:25-12:25)…菩提寺山(13:30-13:45)…電波塔(14:46)…矢代田駅(15:15)
≪紀行文≫
                              〜〜〜見どころも色々、楽しいコース〜〜〜

 友人の女性グループから案内を頼まれていた新津丘陵、里山歩きにも良い気候に成って来たので今日案内する事にしました。
 新津丘陵には色々のコースが有り1日や2日では案内出来ないので私の好きなコースを案内する事にしました。

 菩提寺山、高立山周辺には常連の人達が勝手に付けた地点名やコース名が多く有ります。

 田上駅で待ち合わせ車道を少し歩き左に入ります。竹林の中のかぐや姫ロードを歩きます。
 畑の中を歩き看板の有る所より追越山の遊歩道を歩きます。
 左に鳥居が有り会津の伊佐須美神社を奉って有ります。その直ぐ先が登山口駐車場です。
 今日は護摩堂山へは登らず登山道を20分ほど登った所より左に入りゴルフ場の上の尾根を歩くカントリーコースに入ります。
かぐや姫ロード かぐや姫ロードを歩く 湯田上温泉癒しのロード散策図
追越山遊歩道入り口 追越山遊歩道 伊佐須美神社
伊佐須美神社の祠 カントリーコース入り口 カントリーコースの138,4mの三角点

 気持の良い尾根道を歩き三角点を過た所より下り大沢公園からの林道に出ます。
 此処より高立山に向かう境界尾根に登るには3コース有り1番易しい右の「下西潜り尾根」を登ります。
 途中尾根の2本の木の間を通るのですがメタボの人は苦労します。
SITANISI潜り尾根入り口 SITANISI潜り 潜り通過中  境界尾根の登り@

 境界尾根に登り着き後は緩やかな尾根歩き心地よい風の中大平の三角点に着きます。

 此処より左に下ると五段の滝、ツララコースに行きます。2月の厳冬期の頃大きなツララが出来る所です。

 鞍部の三差路に下った所に竹で出来たベンチが有ります。
 通称下西ベンチで菩提寺山、高立山や周辺に7個作りました。
 佐渡へ帰省した帰りに佐渡の真竹を持ち帰り作りました。

 高立山には誰も居なく山頂のテーブルの所で昼ご飯にしました。

 ご飯が終った頃顔見知りの常連さんが3人来て小屋に入りストーブに火を入れて居ました。

 常連さん達夏の間に薪を作り雪が降っても小屋の中は暖かく過ごせます。
 自分は今年は薪作りをサボリましたので感謝、感謝です。
 境界尾根の登り 三角点、左五段の滝、ツララコース、
右高立山
2月のツララコース
 三差路の竹のベンチ 高立山の竹のベンチ  冬に備え高立て小屋の薪

 昼ご飯の後菩提寺山を目指します。途中の登山道に少しばかりサルナシが有りました。
 林道は歩きたくないので代官沢を歩きます。水は少なく歩くには支障は有りませんが草が茂り藪に成って居ました。  
サルナシ見つけた 代官沢

 左の尾根上には「代官尾根」コース、右の杉林の中には「チンの道」コースが有ります。

 菩提寺山で少し休憩、小屋の中には知り合いが4人居ました。
仏路峠 菩提寺山、3日前製作した出来たてのベンチ 菩提寺山、山頂
   此処からも色々なコースが有りますが今日は電波塔から矢代田駅に行きます。

 途中白玉の滝コース、ブドウ園コース、金津層コース、県道を横切りお茶山から県立植物園への分岐を通り電波塔から矢代田駅に着きました。2万4千歩、休憩を入れて7時間と良く歩きました。
階段を下り白玉の滝コースへ 円山を越え白玉の滝へ 左へ電波塔コース
右へ金津層コース 左へブドウ園駐車場
 直進電波へ
直進は危険 クレー射撃場の正面へ出る 左は寺山コ−スから矢代田駅へ 
直進は電波塔へ
 左電波塔へ 直進は県道を横切り
お茶山から県立植物園
 国土交通省の災害時用の電波塔 電波塔コースの出口は笹藪の中 

 新津丘陵を歩くには電車利用が便利です。新津駅から加茂駅まで1日では歩けませんがエスケープコースも古津駅や矢代田駅、田上駅と有ります。
 秋葉公園、八幡山遺跡、県立植物園、石油の里、白玉の滝、菩提寺山、高立山、護摩堂山、大沢鍾乳洞、加茂山公園、猿毛岳と見どころも色々有ります。又途中2ヶ所の日帰り温泉も有り楽しいコースです。此れから4月まで里山歩きの季節です。どうぞ新津丘陵へお出かけください。
                                                               (おわり)