会山行紀行文 2014年
 10.19(日)
晴れ
(あてまやま)
当間山
  1016m
参加者 (紀行文) 2187 K/K 
26名
(男性8名・女性18名) (写真) 1917 M/S
≪コースタイム≫
新潟駅南口(6:00)=駐車場(8:00-8:25)…登山口(8:45-8:50)…水場(9:15)…ブナの回廊分岐(9:55-10:00)…一本杉(10:08)
…見晴台(10:15-10:20)…三角点(山頂10:35-10:45)…見晴台(11:20-12:20昼食)…ブナの回廊分岐(12:50)から回廊へ…
見晴らしの池(13:55-14:10)…林道…とんぼの池…駐車場(14:20-14:40)=新潟駅南口(17:00)                   
*写真解説は投稿されませんでしたので本文に合うように並べてみましたが間違いはご容赦願います。
≪紀行文≫
                                〜〜〜心と体の両方で秋山を堪能〜〜〜

 雲一つない秋晴れの空の下、当間高原に向けて26名を乗せたバスが走る。
 登山口少し手前で歓声が上がった。車窓にコスモス畑。広大な敷地一杯に 咲き誇る赤・白・ピンクのコスモス達。そして真っ青な空とのコントラストが 素晴らしい!
 コスモス達の歓迎を受け当間山の山行が始まった。

 出発前、リーダーの掛け声で念入りにストレッチをした。足取り軽く車道を20分歩き登山口へ着く。

 『当間山散策道案内図』の大きな看板を右手に進むとすぐに分岐。
 今度は『クマ注意??』の看板。熊に知らせる為なのか鐘がある。リーダーが鐘を鳴らす。熊に会いませんように・・・。

 当間山は原生状態のブナ林で知られる、ブナ林のメッカ。国有林指定にもなっている。
 新緑のブナ林も魅力だが、今回は紅葉のブナ林を中を登る。
 木のトンネルのような所を過ぎブナ林に入ると、静かで空気が澄んでいて美しいブナ林の世界が広がっていた。
 紅葉には少し早いのか葉が緑だ。
 足元には何やら沢山の芽生えが出て可愛らしい。ブナの赤ちゃんも元気に4枚の葉を広げている。来春まで生き残れるのはほんの
わずかなのに・・・。
     

 登り進むとブナの葉は紅葉し黄色に変わった。当間山のブナ林は標高550mから頂上の1062m少し手前まで続くそうだ。

  木の根元が曲がっているブナを見かける。豪雪地帯のブナは雪の重みに耐えなければならないから、力強い!

 名所の一本杉と山おやじ(ブナの大木)を過ぎた頃、ブナ林は切れ登山道に変わった。  
     
 
 まもなく視界が一気に開け尾根道に出る。強い陽射しが眩しい。遠くの山々と展望台が小さく見える。

 展望台に近づくと登山道は階段の急登になった。少し息を切らせて展望台に到着した。
     

 展望台からの眺望が素晴らしい!が、短い休憩の後すぐ頂上に向けて出発した。

 昼食を頂上でなく 展望台に戻り取る事になっているからだ。

 頂上には歩いて15分で着いた。当間山1016m登頂?。満足感に浸る。

 山頂では写真だけ撮って 別ルートで展望台に戻った。
     
 
 リーダーの『昼食1時間?』という声が聞こえた。嬉しい! 楽山会1年生の私の記憶の中で、昼食1時間は初めての事。
 ゆっくり昼食を終え、展望台に貼ってある地図で連らなる山々の名前を覚えた。
 尾神山、米山、刈羽黒姫山、八石山、弥彦山、鋸山。ずうっと右手に八海山もすっきり見える。

 下山は途中からブナ回廊を回って下さった。
 まず驚いたのが、熊の木登り跡。30mはあるだろう太いブナの木に、くっきり残る熊の爪跡。かなり上まで続いている。
 高い所まで登る熊に驚いた。そしてそんな木が何本も何本もある。熊はブナの実を食べ終わると枝を下に落とす。
 その枝が沢山落ちている。たまたま不在の熊の生息地にいると思うと急に怖くなった。

 乾いた落ち葉をカサカサ踏みながら歩き進むと、木に名前入りのプレートが掛かっている。
 ここは子供達の学習の場かしら。オオバクロモジ、ミズナラ、コシアブラ・・。当間山を大切にする方達の気持ちに触れた。

 下り進むと、陽に当たるブナの幹が白く輝いている。紅葉の美しい風景に又々、又ウットリ?。
     

 ブナ林に別れを告げると見晴らしの池に出た。良く整備された池の周りで休憩を取り トンボの池を見て駐車場に着いた。
 朝と同様 リーダーの掛け声でストレッチをして バスに乗った。

 コスモス達に見送られて、当間山山行は終った。
 心と体の両方で秋山を堪能出来て、天気に、山に、一緒に登った皆様に、リーダー、会計さん、班長さん、SL、LLに感謝します。
 有難うございました。