|  |  |  | 
                      
                        | 登山口の案内図(不思議な岩の名前) | 出発前準備(準備体操) | リーダーからの諸注意 | 
                      
                        | しかし灌木が茂り崖下は見えないので幸い。
 歩き始め緩登なれど、やがて尾根に向かって突き上げる。尾根で休憩。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 初めは緩やかな登り | 急登を前にお色直し | 立ちはだかる大岸壁 | 
                      
                        | これから核心部なので更に注意喚起。鎖やボルトを頼りに行く。
 眼下の登山口に駐車するバスを眺めながら山頂。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 岸壁を捲いて | おかしな足跡 | 急登にはロープ | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 展望岩より(駐車場バスが見えます) | 変な名前の岩 | 山頂 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | 集合写真(1班) | 集合写真(2班) |  
                              | 狭くて昼食は下山後。写真を撮り劇下りの下山に掛る。ロープや木の枝に縋り下る。
 |  | 
                      
                        |  | 傾斜が緩めばもう登山口。全員無事到着。胸をなでおろす。
 
 バスに乗り出発。南郷村名物のトマトを買おうと思っていたが、どこも置いてない。仕方なく道の駅に寄り購入。
 
 ところでここでアクシデント。バスのエアサスの空気が漏れる。
 
 代替えのバスを呼び、卿の湯までゆっくり走り、県道72に入って代替えのバスと合流。
 乗換て無事予定の時間に帰った。
 |  | 
                      
                        | 登山口に到着 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 周回コース下りもかなりの急降下 | 秋の足音が聞こえてきそうな花ときのこ | 
                      
                        |  |