|
|
|
角田浜に集合しコース別に分かれスタート |
最初の三角点を目指し、宮前登山口出発 |
最初の(通称宮前)三角点発見 |
次に、(宮ノ平)の三角点に到着。標高247m。皆さん、三角点にタッチしています。
いよいよ角田山への厳しい登りが始まり、ようやく山頂に到着。
山頂の三角点は他に比べ、触る人が多いのか角が欠けて、少しかわいそうにみえました。角田山は標高481.7mです。 |
|
|
|
(宮ノ平)の三角点に到着 |
ようやく山頂に到着 |
角が欠けた山頂の三角点 |
山頂からこの日最大の難所に向かいます。
急坂を40分下り、(通称福井)三角点発見。標高268mです。
50分で登り返し、やっと角田山山頂で昼食です。
ここで、Bグループと合流。
ぴったり計算されたコースタイムでした。
昼食をとって再び三角点巡りです。
|
|
(通称福井)三角点発見 |
|
|
山頂での集合写真(Aグループ) |
山頂での集合写真(Bグループ) |
|
観音堂の今にも埋もれそうな2等三角点にタッチ。標高445.5m。山頂に引き返し、次の三角点を目指します。
下りと登りを繰り返し、(通称五ヶ峠)三角点発見。標高305.6m。
この三角点から五ヶ峠コスを灯台コース合流点まで登り返し、灯台コースを暫く下り、途中の分岐から小浜コースを10分ほど下ると(通称小浜△点)標高354.8m。
ここでリーダーから又クイズ。三角点の天端の十字が示している方位は?
答えは三角点の文字が刻んである面の反対が北である。コンパスを当てて一目瞭然。又勉強になりました。 |
|
|
|
今にも埋もれそうな観音堂の2等三角点 |
(通称五ヶ峠)三角点発見 |
(通称小浜△点)標高 |
|
ここから灯台コースの稜線に登り返し、岩場歩きと日本海の眺めを楽しみながら最後の三角点、(通称灯台△点)標高156.3mに着きました。
合計8ヶ所の三角点巡り。角田山を遊びつくしました。
さすが、新潟楽山会20年の伝統山行、厳しくそして思い出に残る会山行でした。
完璧に企画していただいたリーダーそして参加者の皆様ありがとうございました。 |
最後の三角点(通称灯台△点) |
|
≪登山路で出逢った“小さな春”≫
|
|
|
|
コシノカンアオイ |
カタクリはまだつぼみ |
マンサク |
|
|
|
|
オーレンが見頃 |
顔を出した雪割草 |
ヤママユガのマユ |
|
|