≪紀行文≫ |
|
|
~~~初詣のご利益で、今年はきっと良い年に~~~ |
新潟の総鎮守白山神社で初詣とご利益めぐりを行い、上古町から上本町まで町あるきの第2回目です。朝方降った雪が数センチ積もり、交通事情が心配されましたが、皆さん元気に集合。1人のガイドさんに5人ずつ、3グループに分かれ出発しました。
白山神社の守り神は菊理媛大神(くくりひめおおかみ)、女の神様です。「くくりひめ」の「くく」とは、糸をくくるように「人々の願いを聞き入れて下さる」という意味だそうです。一年の平穏を願いました。本殿脇の小さな鳥居をくぐり地下道へ。「初めて!」「新潟に住んでいて知らなかった!」と初体験。通路を抜けるとそこは神の領域、神聖な空気に包まれた異空間です。 |
|
|
|
初詣の白山神社 |
正月飾りの水鉢 |
ガイドさんの説明 |
|
|
|
本殿脇の鳥居をくぐり |
地下道を通って |
ここにも花飾り |
この本殿奥にある神域は、明治6年に白山公園が作られる時に、神社境内に点在していた神社を移設したものです。笹川餅店が寄贈した道祖神、金運アップの蛇松明神、八方除けの黄龍神社、美や技芸にご利益のある松尾神社など祀ってあります。蛇松明神は信濃川大洪水の中、息絶え絶えの蛇が救われ、それが松の木に変化した蛇の神と言われています。松の枝が蛇の顔になっていました。 |
|
|
|
垣間見える奥の院 |
黄龍神社 |
松尾神社 |
|
|
|
結びのかわらの説明 |
蛇松明神 |
蛇松様に卵をお供え |
|
|
|
ご神木の蛇の顔 |
餅を搗く道祖神 |
大黒さま |
境内に戻り、招き猫を従えた大黒さま、加賀白山の総本宮から戴いた白山くくり石、伊勢神宮から戴いた御稲御倉をめぐりました。白山神社の拝殿内の「大船絵馬」は県指定有形民俗文化財です。「大船絵馬」を奉納する時に、400人もの芸妓が着飾り行列して奉納したそうです。境内には4つ鳥居があります。四の鳥居は新潟待合茶屋からの寄進によるもの、三の鳥居は北前船で運ばれたもの、尾道の石工作になっています。白山神社には港町で栄えた頃の歴史がたくさん残っていました。
(俳句)手袋を外してさするくくり石 (俳句)道凍てし白山エリア一巡り
|
|
|
|
大黒さまの足元に招き猫 |
縁結びの絵馬はハート形 |
おむすび🍙の絵馬? |
|
|
|
出雲大社からの兎 |
御稲御倉 |
白山くくり石 |
|
|
|
奉納された「大船絵馬」 |
絵馬奉納の時の芸妓行列 |
三の鳥居は尾道から |
赤い大鳥居をくぐり上古町通りへ。船江神宮と神明宮を合祀した船江大神宮では、古町芸妓が新春の舞を奉納しています。神明宮は直江兼続が伊勢御師の次大夫に、諸役免除の印判状を与えて開かせたと伝えられています。境内に平成になって作られた白鳥神社があります。これはアルビレックス関係のスポーツチームの必勝祈願を願って作られ、アルビレックス選手の絵馬が奉納されていました。隣には新潟市最古の神社になる愛宕神社、実は明和義人が祀られている口之神社など新潟の歴史に触れることができました。
(俳句)日の差してぴんしゃん通り雪雫 (俳句)江戸からの引き受け地蔵寒の寺
|
|
|
|
備前焼の狛犬 |
船江大神宮 |
直江兼続と奉納品 |
|
|
|
アルビレックス選手の奉納絵馬 |
白鳥神社と八幡神社 |
芭蕉の句碑の説明 |
|
|
|
愛宕神社 |
口之神社 |
9明和義人祭りの様子 |
ギャラリー蔵織は、明治の美人芸妓・庄内屋シンさんが晩年住んでいた築100年の建物です。庄内屋シンさんは柳原前光氏に身請けされ、白蓮とは叔母の関係になりました。初代万代橋の名「萬代橋」はシンさんを通して柳原前光氏に書いてもらったそうです。明治のロマンを知ることができました。鍛冶小路の笹川餅屋のある所はかつては牢屋、明和義人もここに収監されたそうです。そして良寛さんが遊ぶなら寺町が良いと詠んだ歌が笹川餅屋に掛けられています。 |
|
|
|
ギャラリー蔵織 |
蔵織の展示 |
蔵織の小ホール |
|
|
|
庄内屋シンさんの説明 |
牢屋のあった笹川餅店 |
ふるさと良寛てまり庵 |
若い頃によく訪れた懐かしい古町通です。今では、若者による新しいお店に入れ替わっていますが、老舗もしっかり残っています。「毎日通ったよね!」など思い出話が弾みました。まんがストリートをめぐり、そして新津屋小路を通り、本町の人情横丁へ。本町の商売の守り神・白龍権現の参拝で町めぐりは終了しました。もっともっと、見どころは沢山あったのですが、時間が足りずに回り切れない所もありました。2時間の町あるきですっかり冷えましたが、「丸伊」の昼食で気持ちもお腹も温かくなりました。初詣のご利益で、今年はきっと良い年になることと思います。
(俳句)歩き終へ和食嬉しき実南天
|
|
|
|
明治4年創業の金巻屋 |
明治6年創業のはり糸 |
明治27年創業の小川屋 |
|
|
|
万年筆の天裕堂 |
まんがストリート |
人情横丁 |
|
|
賑わった頃の本町市場 |
|
白山神社に次いで人気の白龍権現 |
|
美味しかった御膳 |
白龍大権現で集合写真 |
|