会山行紀行文 2021年
5/8(土)
曇り後晴れ
(たかつぼやま・しゃかだけ・ざおうごんげん)
高坪山・釈迦岳・蔵王権現周回

570.5m
  520m          
参加者 (紀行文) 2097 T/Y
No−16  グレード:C  14名
 担当リーダー 2097 T/Y (男性6名・女性8名) (写真) 2097 T/Y
≪コースタイム≫
新潟駅南口(7:00)=ベイシア新潟豊栄店(7:25)=蔵王第一駐車場(8:32-8:44)…蔵王山登山口(8:57-9:02)…右・左コース分岐(9:28)
…蔵王ルート分岐(10:13)…高坪山(10:42-11:33)…中峰…大沢峰…釈迦岳(12:06)…蔵王権現(12:17)…右・左コース分岐(13:24)
…蔵王山登山口(13:55)…蔵王第一駐車場(14:05)=ベイシア新潟豊栄店=新潟駅南口(15:55)
≪紀行文≫
〜〜〜清々しいブナ林の新緑を見に高坪山へ、マニアックな蔵王権現縦走ルートで史跡見学〜〜〜

 山行の日は晴れマーク、新潟駅から10名を乗せたマイクロバスは新潟駅7時出発、途中ベイシア新潟豊栄店4名を乗せて計14名になった。

 蔵王山登山口のある「第二駐車場」までは、今回利用するマイクロバスが入れないので蔵王「第一駐車場」に停め8:32到着。

 高坪山は、村上市のメーンルート蔵王コースと虚空蔵コースの2登山ルートは一般的だが、胎内市の蔵王山登山口から途中分岐で「右回りコース」と「左回りコース」がある蔵王権現コースは、高坪山登山でほとんど使われていないコース。

 今まで10回ほどこのコースを登っているが、ほとんど駐車している車を見かけない。あっても1台程度。今回の山行でも、頂上で何名かは出会ったが、今回歩いた周回蔵王権現コースでは1名も出会っていないので、集団で歩いても迷惑をかけてはいない。
  今回歩いたコース(クリックで拡大)
蔵王集落奥の「第一駐車場」で登山準備 登山開始前に新入会員の自己紹介 登山開始
蔵王山登山口のある「第二駐車場」まで歩く 「第二駐車場」(蔵王山登山口)に到着 蔵王山登山口から登山開始
若干アップダウンの登山道を歩く 右回りと左回りコースの「分岐」
今回は右回りで登るので直進
尾根道分岐に出るまで暫く急登が続く

 蔵王第一駐車場で登山準備し、蔵王第二駐車場まで13分林道を歩く。蔵王第二駐車場までは普通車は入れる。ここに蔵王山登山口があり、8:57到着。
時々斜度が緩くなるとホッとする 村上市からの「蔵王コース」との分岐で休憩 山頂直下のブナ林の新緑は清々しい
 高坪山山頂への最後の急登
 山頂へ到着  高坪山山頂の集合写真 

 頂上近くから中峰・大沢峰・釈迦岳の尾根道や蔵王権現コースでは、快晴で日が差すブナ林の新緑は清々しく、華やいだ気分になる。頂上では普段粟島や佐渡島が見えるが、今日は黄砂で見えない。日本海や田園地帯の展望は美しい。

 頂上から縦走ルートに沿って、中峰・大沢峰・釈迦岳の尾根道を通り、このルートでは雪を被って神々しい飯豊連峰や二王子岳、櫛形山を望むことが出来るがやはり黄砂で見にくい。
 頂上で楽しい昼食  下山開始  頂上から中峰・大沢峰・釈迦岳への尾根道も緩やかで新緑のブナ林が美しい
 虚空蔵コースと蔵王権現コース釈迦岳への分岐・右へ  中峰の標識  大沢峰の標識
 尾根道は緩やかで歩きやすい  釈迦岳頂上から蔵王権現へ 国指定史跡の蔵王権現跡に到着
 
 周回コースに蔵王権現遺跡があり、蔵王権現への参道途中に、蔵王山城跡、前立堂跡、今蔵王堂跡、役行者堂跡、箸応神堂跡、金光山(三国院)高全寺跡が残っており、それを訪ねながら下山した。
 国指定史跡の蔵王権現跡   下山コースもブナ林が綺麗  蔵王山城跡(345m)で史跡の説明文がある
 林道へ、ここが蔵王権現登山口 登山口の脇にある《国史跡》前立堂説明文 ≪国史跡≫前立堂を見学
 林道から登山道への分岐場所  杉林を下山 ≪国史跡≫金光山高全寺跡
 林道を下ると沢を渡る  一旦舗装された林道にでる ここから入り分岐へ 
 蔵王山登山口少し手前の東屋で休憩   蔵王山登山口に到着  「第一駐車場」に到着
 
≪今回出逢えた花々≫