会山行紀行文 2020年
9/17(木)
曇り後晴れ
(ほうじゅさん)
宝珠山

559m
参加者 (紀行文) 2070 S/F
5名
(男性1名・女性4名) (写真) 2070 S/F
≪コースタイム≫
自宅(7:00)=赤松公園駐車場(7:35-7:45)…城山(8:30-8:45)…赤松山(8:50)…虚空蔵山(9:00-9:10)…八咫柄山(9:40-9:45)
…宝珠山山頂(9:45-10:30)…往路…金鶏橋…駐車場(12:10-12:20)=自宅(13:10)
≪紀行文≫
〜〜〜近くてこんなにいい山があるなんて〜〜〜
 本来は14日月曜日に行こうと思っていたが天気予報が悪く、今日に変更。

 前日までの天気予報も悪くなく安心していたら家を出発する頃は小雨!、すぐに雨雲レーダーを検索して調べてみると、もう間もなく雨雲も去ると判断し出発。
 走ってしばらくは結構な雨で嫌な予感。しかし、登山口近くの安田に来ると道路も乾いていて青空がのぞいていた。

 登山口を確認し駐車場へ(この山は初めてなので)、しかし、平日と言うこともあり一台の車も停まっていなかった。(結局帰るまで私の車だけ)

 準備を整え、登山開始。しばらくは赤松公園内の緩やかな道を進むが公園内なので分岐が多く、宝珠山と書かれた案内板を見落とさないように気を付ける。 
 歩いたコース(クリックで拡大)
駐車場は空っぽ! 宝珠山の看板を見落とさないように 公園内はとても歩きやすい

 公園を抜ける頃、登山道への分岐が、見落とさないように進み登って行くと一旦車道に出る。車道に出て左に少し行くと登山道がある。
 やや急坂を登って行くと送電鉄塔が見えてきて視界も開ける。涼しい風も流れしばし休憩。
公園から離れる分岐路 車道に出て再び登山道へ 見晴らしの良い鉄塔に到着

 鉄塔から更に登り続けると、「赤松城山」と書かれた説明版が建つピークに到着。国土地理院の地図では「城山」となっているが、誰かが作った「赤松山ケルン」が。そして更に進むと大きな枯れ木に赤松山の看板、ウン?。地図を見ると赤松山三角点はまだこの先となっていて、少し進むと三角点があったが何の表記もなかった。
城山に到着(何故か赤松山ケルン) 赤松山と大きく書かれているが?、この先の三角点が赤松山では?

 赤松山を過ぎ歩きやすい尾根や、やや歩き辛岩尾根等の小さなアップダウンを繰り返し進んでいくと前方に宝珠山が見えてくる。
 やがて「八咫柄山」やたがらやまと読むらしいがフリガナを観るまで読め無かった。ここまで来ると山頂まで後僅か……の筈。
美しい稜線歩きも 宝珠山の山頂が観えてきた この名前は読めない(山頂まで直ぐ)

 地図上では何も記載されていないピークに岩間と書かれた看板が出ていて、その地点から山頂を観ると……、大きく下って、大きな登り返しが待っていた。ロープなどをつかみながら急登を上がっていくと漸く山頂に到着。到着の鐘を鳴らす。
石間と書かれた小さなピーク 下って登り返せば山頂 山頂に到着

 山頂は大小様々な岩が重なり合い、独特な様相を呈している。
 山頂からの展望は素晴らしく、菱ヶ岳方面、鳴沢峰、菅名岳方面、西山三山西蒲三山方面など360度の展望が楽しめた。
山頂に鎮座する石像 大きな岩だらけの山頂 阿賀野川上流方向を見下ろす
鳴沢峰から菅名岳方面 遠く西山三山や霞んで薄く西蒲三山方面

 展望を楽しみながら食事を頂いたのちに、往路を下山。途中赤松山付近でマムシに遭遇ししばらく眺めていた。公園内の分岐路で金鶏橋経由で駐車場に行くことにしたが、この道はあまり人が歩いていないようで、車道に出る部分ではとても滑りやすくなっていた。
 そして、車道を少し歩き無事駐車場に戻った。

 帰路安田ヨーグルトに立ち寄り美味しいヨーグルトやアイスクリーム頂いた。