| ≪紀行文≫ |  |  | 
                      
                        | 〜〜〜今年初めての魚沼の里山歩き〜〜〜 | 
                      
                        | 今年初めての魚沼の里山歩きをしてきました。大力山から黒禿の頭迄の往復です。
 今日は暑くなりそうなので早朝から歩く事にして自宅を5時に出て登山口の近くの路肩の広い所に駐車します。
 秋葉堂を越え送電線の下を通り尾根道を歩きます。日差しも強く成って来ましたが木陰の中を歩くので涼しいです。
 山頂近くのよく整備さえた長い階段を登り見晴らしの良い東屋に着きました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 宝泉寺登山口 | 秋葉堂 | 大力山が見えます | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 木陰の登山道は涼しいです | 山頂近くの長い階段 | 山頂の東屋 見晴らしがいいです | 
                      
                        | 今日は眺望もよく越後三山も良く見えます。休憩していると一人の登山者が登ってみ又一人の人が下山していきました。山頂は此処より200m先で今年新しく山頂標識が出来ていました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 小出の市街 | お天気が良く越後三山も良く見えます | 新しく出来た山頂標識 | 
                      
                        | 少し下り板木城址への分岐に着きます。帰り時間が有ったら分岐より城址を回る遊歩道を歩いて見ようかと思います。鞍部まで下り尾根歩きの登の始まりです。マムシが1匹登山道で日向ぼっこをして居ましたが人が来たので道を開けてくれました。
 ブナ林など木陰の有る所は日も当たらず涼しいですが日の当たる登山道は暑いです。細い痩せ尾根歩きも過ぎ最後の一登で黒禿の頭に着きました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 日陰の無い暑い登山道 | 目の前に八海山 | 痩せ尾根歩き | 
                      
                        | 時間は少し早いですが此処で昼休憩にしました。一昨年の会山行魚沼アルプス縦走の時昼休憩をした懐かしい場所です。
 1時間余りの休憩の後暑い時間帯を下山します。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 今日の最高点黒禿の頭 | 下権現堂山 上権現堂山 | 痩せ尾根の下山 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 鳴倉山 | 毛猛山塊 | 花は山ツツジだけ | 
                      
                        | 大力山への鞍部でトレランの男性1人に追い抜かれました。板木城址の分岐に着き遊歩道を歩く事に覚ました。中部北陸自然歩道の遊歩道で楽に歩けるかと思いましたがピークを二つも越え城址からはクサリの付いた急下りが2か所送電線の鉄塔を過ぎ最後は急下りを沢に出て国道横の登山口に着きました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 小出の市街を眺め | 板木城址へ行きます | 板木城址 | 
                      
                        |  | これから歩く国道の反対側はトンネルの出入口が見えました。暑い時間帯を車まで短い時間でしたが疲れた身体には堪えました
 
 
 コロナの関係でしょうか人気の魚沼アルプスの里山歩き会ったのは3人だけの静かな山でした
 
 (おわり)
 | 
                      
                        |  |  | 
                      
                        | 登山口は国道横 | 国道歩き |  | 
                      
                        |  |