≪コースタイム≫ 
                  新潟駅南口(6:10)=二本松IC=奥岳バス停(9:30-9:50)…瀧見橋…滑滝…鳥川橋(10:45-11:00)…自然遊歩道終点(11:20)≒RW≒薬師岳山頂駅(11:50-12:30)…五葉松平(12:45-12:55)≒奥岳バス停(13:20-13:30)=新潟駅南口(16:50) | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                               
                         5月としては記録的な暑さになるとの予報で、いつもより多めに着替えや飲み物を用意しました。 
                               
                               車は予定通り9時半すぎに到着。外に出て見ましたが心配したほど暑くもありません。 
                         
                               (俳句)会津への峠をちこち桐の花 
                               
                               (俳句)たんぽぽのわたふはふはと登山口 
                         
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               遊歩道に入ると新緑の木陰が肌に心地良く、癒されます。 
                         
                         入口から10分ほど行くと滝見橋、そこから川沿いの道をゆるやかに登ります。 
                         
                               頂上まで1時間弱、その間、大小様々な形をした滝が目を楽しませてくれます。 
                               冷たく透き通った水、大自然の中で体いっぱいマイナスイオンを浴びて気分は最高でした。 
                               
                               (俳句)滝見橋雑木若葉に水光る 
                               
                               (俳句)轟々と白波岩に二階滝 
                               
                               (俳句)滝白し滝つぼ青し音はげし 
                               
                               (俳句)触れてみし滝つぼの水涼しくて 
                         
                               (俳句)山つつじ見返り橋をゆったりと 
                               
                               (俳句)木漏れ日に松蝉しきり下山道 
                               
                               
                               
                               遊歩道を1周して、そのあとロープウエイで上へ、建物の中で昼食、上からの眺めもまた格別です。 
                         
                               
                               (俳句)ロープウェー降りて涼しき若葉風 
                               
                               (俳句)安達太良の雪渓間近薬師岳 
                               
                               (俳句)薬師岳鐘響かせし五月晴れ 
                         
                         ゴンドラを降りるとそこはすぐお風呂、ゆっくり汗を流しこれまた最高。 
                         
                         結局着替えはこの時だけで済み、飲み物も持ち帰りましたが、初夏の新緑を満喫できました。 | 
                             
                            
                              | 登山口で集合写真 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              | あだたら渓谷 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              | 薬師岳からの展望(安達太良山頂を望む) | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                      
                        |                           | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
           
           |