| ≪紀行文≫ |  |  | 
                      
                        | 〜〜〜桜三昧の素晴らしい山行でした〜〜〜 | 
                      
                        | 今日は夏日の気温で朝から23度で快晴の空の下、駅南口を出発して、麒麟山の駐車場に着きました。
 
 駐車場から見える桜並木がとてもきれいです。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 期待を振らませながら | 麒麟山の駐車場で準備 | 駐車場から見える桜並木 | 
                      
                        | 30分くらいかけて展望台まで登っていきました。
 
 途中に、こごみ こしあぶら などの山菜が美味しそうに芽吹いてました。
 
 展望台の広場からは阿賀野川にかかる麒麟橋が焼山とカナベラ山の間に赤帯のようにかかり、とても素敵な景色でした。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 片側が針葉樹林帯の中登っていきます | 芽吹きの木々が美しいです | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 二の曲輪跡 | 展望台からの眺め | 阿賀野川と麒麟橋 | 
                      
                        | 麒麟山を後にして向かったところは日中線枝垂桜並木です。
 日中線を記念して一部を遊歩道とし、長さ3キロに渡って1000本の枝垂桜が植えられたそうです。
 枝垂桜並木の入り口では息を飲む美しさに皆さんの歓声が上がりました。
 
 雅の世界のような枝垂桜並木の復6キロの道のりは今まで味わったことのない贅沢なひとときでした。
 花びらが邪魔になるくらいのすばしい桜のトンネルをくぐり、満開の枝垂桜を堪能しました。
 
 枝垂桜の終点で皆さんで記念写真を撮りました
 枝垂桜を眺めながら楽しい昼食をとりました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 枝垂桜並木は息を飲む美しさは、今まで味わったことのない贅沢なひとときでした。 | 
                      
                        | 枝垂桜を名残惜しみながら、次に日中線の最終駅の熱塩駅を見学しました。
 SLの中も見学して昔を懐かしみました
 
 熱塩駅構内跡地で記念写真
 展示室では当時の制服や切符売り場が飾られており昔懐かしい話題に花が咲きました。
 
 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | 枝垂桜を名残惜しみながら熱塩駅へ | 枝垂桜の前で |  
                              |  |  |  
                              | SLの中も見学 | 熱塩駅構内跡地で記念写真 |  最後は酒造見学でほまれ酒造さんで、何種類ものお酒を試飲させていただき、ほろ酔い気分でした。
 特に柚子酒と梅酒が美味しかったです。
 
 今日は一日快晴でポカポカ陽気の中、桜三昧の素晴らしい山行でした
 リーダーの親切丁寧なご指導で素敵な一日を過ごすことができました。
 リーダーはじめ、ご一緒させていただいた皆様本当にありがとうございました。
 |