| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜これで未だ山歩きは出来そうです。〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         9月末の会山行に申し込み日が経つにつれ自分がこの山行に行かれるか不安になりました。いつも歩いて居る新津丘陵では此の山行のトレーニングには物足りなく地域の団体登山の巻機山に参加しました。 
                         今日は日曜日幾つか有る駐車場は満車、でもマイクロバスなので駐車場の通路で準備の後歩き出します。マイクロバスは道の駅頭等で待機してもらいます。 
                         4年ぶりの巻機山4年前の様には歩けません。最初は緩い樹林帯の登でしたが4合目を越えるころより通称井戸ノ壁と言われる急登の始まりでツズラ折りの道を5合目に到着休憩します。此処から遠くに以前登った事の有る鋭峰の上越のマッタンホールと言われている大源太山が見えます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 満車の駐車場を出発します | 
                        井戸ノ壁の急登 | 
                        5合目よりの大源太山 | 
                      
                      
                         
                         此処からも急登が続づき6合目の尾根に出ます。目の前に天狗岩とヌクビ沢が見えます。今日は風も無く汗が噴出し暑いです。 
                         7合目で休憩此処からの急登で足が重たく思うように上がりません。 
                         8合目で休憩、ここからはガレ場の中の木の階段を上ります。 
                         9合目に到着、ニセ巻機山と9合目の標柱が有りますが前巻機山の標柱は有りませんでした。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  6合目よりの天狗岩とヌクビ沢 | 
                         8合目の登り | 
                         お花が疲れを癒してくれます | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  9合目 ニセ巻機山 | 
                         9合目からの山頂 | 
                         避難小屋前は大勢の人で賑わっています | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 巻機山を映す織姫ノ池 | 
                        山頂直下 | 
                        山頂標柱 | 
                      
                      
                         
                         今日は残念ですが時間の都合で巻機山の最高点へは行かず山頂標柱の有る割引岳への分岐の御機屋迄だそうです。 
                         9合目より少し下り避難小屋前で休憩、大勢な人が小屋前で休んでいます。沢登りをした若者でしょうかヘルメット持参の男女のグループも休んでいました。後は織姫ノ池にに映る山頂を見ながら池塘の中を歩き最後の急登で今日の山頂の御機屋で昼ご飯を食べ下山しました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  山頂で昼ご飯 | 
                         下山します | 
                         織姫ノ池を見ながら下山 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  織姫ノ池の横を通り | 
                        山頂を振り返る  | 
                         7合目で休憩 | 
                      
                      
                         
                         6合目からの下山は足に負担がかかり厳しい下山に成りましたが何とか歩き通す事が出来ました。 
                         駐車場に着くと朝居た車は殆ど居なくなり迎えのマイクロバスが待っていました。 
                         4年前と比べると体力も落ち又その間に後期高齢者の保険書も届き精神的にも老け込みましたがでも時間は掛かりますが未だ山歩きは出来そうです。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 5合目で休憩 | 
                        無事登山口へ | 
                        朝居た車は殆ど居らず迎えのバスが居ます | 
                      
                      
                        |                           |