会山行紀行文 2019年
11/02(土)
晴れ
(ごぜんがゆうくつ〜いどごややま)
御前ヶ遊窟〜井戸小屋山

846m  902m
参加者 (紀行文) 2054 R/K
No−149  グレード:B  6名
 担当リーダー 2054 R/K (男性4名・女性2名) (写真) 2131 Y/S
≪コースタイム≫
登山道入り口(8:00)…シジミ沢(9:50-10:10)…御前ヶ遊窟(12:30)…岩塔(12:50-13:20)…井戸小屋山(13:40)…登山道入り口(15:10)
≪紀行文≫
〜〜〜滑り易いヘツリ道を歩き、急な岩場を一緒に登ってくれたメンバーに感謝〜〜〜

 「149 御前ヶ遊窟〜井戸小屋山」が、申込者少数(7名)で会山行不成立となったため、同内容で“お誘い山行”を実施した。(当日1名キャンセルのため6名参加)
 御前ヶ遊窟は、阿賀町(旧上川村)の奥・福島県境に近い岩山である。400m程のスラブで知られ、その昔、平維茂の奥方が隠れ住んだという岩窟がある。岩山特有の綺麗な紅葉が楽しめる。
 クライミングシューズを使う人もいるが一般ルートであり、私たちは登山靴を使用した。
 登り口のシジミ沢までは鍬沢に沿ってヘツリ道をたどる。
登山道入り口 鍬沢を渡渉 ブナ林の道
対岸の紅葉 岩塔が見えた シジミ沢取付地点の滝

 シジミ沢を少し登ると、青空に聳える御前ヶ遊窟の全景が見えた。荒々しくスックと立った騎士を思わせる。昔と違い今は木々や草が生え、高度感はやや薄れている。
御前ヶ遊窟全景 紅葉の中を登る 登る
東京から来たという先行者達 思わずこぼれる笑み 更に登る

 鎖を使い、岩角を掴み、灌木を分けて登ること80分、中間地点に到着。少し休憩を取った。
 岩塔が間近に迫り迫力が増す。トラバース気味に登ると、岩に大きく空いた岩窟(御前ヶ遊窟)に到着した。
紅葉に埋もれて 頼もしいLL 岩を掴んで
左の大岩が岩塔 御前ヶ遊窟到着 遊窟の中はこんな感じ

 遊窟からは左に巻いて尾根に出た。岩塔は目と鼻の距離にあるが5m程の岩を登らなければならない。細く狭い岩塔に立つと高所恐怖症の私はお尻がモゾモゾするが、他のメンバーは平気のようだ。

 昼食を摂りながら十分景色を堪能し、井戸小屋山へと細尾根を進んだ。20分程の距離である。
 井戸小屋山からの道は綺麗に整備され、一部急坂もあるが不安はない。植林された杉の林を過ぎると広く整備された立派な林道に出た。
 たきがしら湿原に続く舗装道路を右折し、ゲートを通って下ること15分程で駐車場に着いた。
 ソーケエ新道方面  下を見ると足がすくむ  飯豊方面
 満足の笑顔 井戸小屋山へ細尾根を 井戸小屋山の三角点にタッチ
 裏から見た御前ヶ遊窟岩塔  金色の誘惑 夕日を背に受けて

 天候に恵まれ気持ちの良い一日だった。滑り易いヘツリ道を歩き、急な岩場を一緒に登ってくれたメンバーに感謝したい。