≪紀行文≫ |
|
|
~~~晴天・新緑の中、マニアックな蔵王権現縦走ルートで高坪山へ~~~ |
山行の日は1週間前には曇り時々雨の予報が出ていたが、3日前から晴れマークが付き、雨の心配は無くなった。
新潟駅から11名を乗せた小型バスは新潟駅7時出発、途中ベイシア新潟豊栄店5名、聖篭新発田IC下駐車場2名、蔵王第一駐車場に1名直行して既に到着しており、計19名になった。胎内市蔵王集落奥の蔵王第一駐車場に8:46到着。
高坪山は、村上市のメーンルート蔵王コースと虚空蔵コースの2登山ルートは一般的だが、胎内市の蔵王山登山口から途中分岐で「右回りコース」と「左回りコース」がある蔵王権現コースは、高坪山登山でほとんど使われていないコース。今まで6回このコースを登っているが、ほとんど駐車している車を見かけない。あっても1台程度。今回の山行でも、一部メーンルートを歩いたときは何名かすれ違ったが、今回歩いた蔵王権現コースでは1名も出会っていない。
蔵王第一駐車場で登山準備し、蔵王山登山口のある蔵王第二駐車場まで15分林道を歩く。蔵王第二駐車場までは普通車は入れる。ここに蔵王山登山口があり、9:20到着。 |
|
歩いた軌跡(クリックで拡大) |
|
|
|
「第一駐車場」で登山準備 |
「第二駐車場」まで歩く |
「第二駐車場」蔵王山登山口に到着 |
|
|
|
歩き始めてすぐに「東屋」 |
「東屋」からの景色 |
右回りと左回りコースの「分岐」
今回は右回りで登るで左方向へ行く |
|
|
|
分岐の場所でシラネアオイが咲いていた |
分岐からすぐ、階段状の急な登りになる |
尾根道に出るまで急登が続く |
蔵王ルート分岐を超えたあたりから、快晴で日が差すブナ林の新緑は清々しく、華やいだ気分になる。
頂上では粟島や佐渡島が見え、日本海や田園地帯の展望が美しい。 |
|
|
|
尾根道に出るとゆったりした道になる |
村上市からのメーンコース「蔵王コース」との分岐 |
山頂直下のブナ林の新緑は清々しい |
|
|
高坪山山頂への最後の急登 |
|
山頂へ到着 |
高坪山山頂の集合写真 |
|
|
|
快晴の中、楽しい昼食 |
山頂から粟島が見える |
山頂から左の虚空蔵コースへ |
下山ルートの高坪山から中峰・大沢峰・釈迦岳の尾根道も緩やかで新緑のブナ林が美しく、雪を被って神々しい飯豊連峰や二王子岳、櫛形山を望むことが出来、シラネアオイ、イワウチワなど可憐な花々にも出会った。 |
|
|
|
尾根道も緩やかで新緑のブナ林が美しい |
虚空蔵コースと釈迦岳への分岐を右へ |
中峰の標識 |
|
|
|
途中、飯豊連峰の朳差岳が見えた |
登山道沿いには可憐なイワウチワの群生が |
大沢峰の標識 |
|
|
|
釈迦岳頂上の標識 |
壊れている標識を立て直す |
尾根道の右に高坪山が見える |
下山コースに蔵王権現遺跡があり、蔵王権現への参道途中に、蔵王山城跡、前立堂跡、今蔵王堂跡、役行者堂跡、箸応神堂跡、金光山(三国院)高全寺跡が残っていた。 |
|
|
|
国指定史跡の蔵王権現跡に到着 |
下山コースもブナ林が綺麗 |
蔵王山城跡(345m)、
この後史跡の説明文が何か所も出てくる |
|
|
|
もうすぐ林道へ、ここが蔵王権現登山口 |
登山道から離れている
≪国史跡≫前立堂を見学 |
林道を少し歩き、
案内板に従い再び登山道へ |
|
|
|
このように史跡の説明が多い |
林道を下ると沢を渡る |
一旦舗装された林道にでる |
|
|
|
林道からまた登山道になる |
最初の分岐に到着 |
蔵王山登山口に到着 |
|