会山行紀行文 2018年
6/7(木)-8(金)
晴れ
塩の道古道@
地蔵峠鳥越峠岳

参加者 (紀行文) 2052 M/T
No−T29 グレード:D上  23名 (俳句) 557 T/K
 担当リーダー 2052 M/T (男性6名・女性17名) (写真) 2051 S/T
≪コースタイム≫
≪1日目(6/8)≫
新潟駅南口(6:05)=糸魚川IC=ロードステーション平岩(9:00-9:15)=長者平(9:35-9:55)…地蔵鉱山跡…三坂峠・昼食(12:35-13:25)…乳房の木
…地蔵峠…観音菱…貝の平…峠道の分岐(15:15-15:45)=栂池高原宿(16:40)
≪2日目(6/9)≫
栂池高原宿(8:00)=長者平(9:00-9:15)…横川…殿行…鳥越峠・昼食(12:00-13:00)…戸土…境の宮(14:00-14:40)=新潟駅南口(18:00)
≪紀行文≫
〜〜〜深山幽谷の古道を行く 〜〜〜

 「塩の道」は根知谷と南小谷の間で、西廻りと東廻りのルートに分かれます。1つは姫川沿いの「千国街道」と呼ばれ、江戸時代から明治中期まで牛方や歩荷が塩や物資を運んだ道です。もう1つは「千国古道」と呼ばれ、大和朝廷の官道として、諏訪大社の「薙鎌神事の道」として使われてきました。今回はその千国古道と呼ばれている東廻りのコースを2日に分けて歩きました。

 1日目は三坂峠、地蔵峠越えです。深山幽谷に作られた古道歩くのは登山に近く、健脚向きコースになっています。その為、バスをぎりぎり長者平まで入れてもらいの出発でした。
 長者平から地蔵鉱山跡を通り、ガイドさんの説明を受けながらゆっくりと三坂峠を目指します。標高差は約500mになります。
 心配な登りでしたが、牛や人によって踏み固められてきた道は歩き易く、ブナの原生林を吹き抜ける風にも助けられ、予定通りに三坂峠に着くことができました。
 期待のサンカヨウの花は、花期は少し過ぎていましたが十分楽しむことができました。三坂峠の木陰での昼食は、登り切った安堵感と達成感に満ち満ちていました。
 午後は、巨木「あがりこブナ」の森を巡り、地蔵峠へ。時には思い荷物を背負った牛方や歩荷の気持ちになり、時には山中を駆け抜けた上杉軍に思いを馳せ、充実した古道の歩きとなりました。

≪俳句≫
六月の千国古道や大晴れ日 栃の木は嫁入り道具青葉して 古道へと入れば夏草背丈ほど
谷うつぎ越後信濃の戦あと 急登や雪渓の風ここちよく 見守られ越ゆる難所や青葉風
山(さん)荷(か)葉(よう)ほつほつ残り峰近し 滴りの道ガイドさんロープ締め 子育てを守(も)る乳房の木葉の茂り
万緑の峠一万三千歩 六月の誕生も祝(ほ)ぐ山の宿
準備体操もOK! 向こうに見える峠の説明 千国古道を出発
ドライバーさん行ってきます! 地蔵鉱山跡 夏草茂る塩の道
地蔵峠はまだまだ 時にはロープにつかまり 青葉に染まり
通過は慎重に! 雲に浮かぶ海谷山塊 秀麗な雨飾山
サンカヨウに出会えました サンカヨウ・ロード サンカヨウを写真に収め
 三坂峠に着きました
三坂峠の石仏  三坂峠にて集合写真
 下りが続きます  ガレ場は慎重に!  標柱を確かめ
石車に気を付けて! ちょっと一休み 沢を渡り
巨大な「あがりこブナ」 ご利益の有る乳房の木 地蔵峠から見える小谷村
地蔵峠のお堂 牛頭観音 観音菱の説明
上杉軍地団駄を踏む 上杉軍到着ほら貝を吹く バスの待つ地蔵峠口
  

  2日目は鳥越峠越えです。塩の道の中継地点として賑わっていた長者平、横川、殿行、戸土の集落跡を巡り、3年前に見学した薙鎌神事の行われた境の宮までの歩きです。
 廃村をつなぐ古道は、夏草が茂り荒れた箇所もありましたが、今も残るウトウ(雨水や牛馬の蹄などによってU字に掘りこまれた切り通り)に、往時を偲ぶことができました。草花の種類も多く、ガイドさんに説明をして頂きながらの楽しい古道歩きとなりました。

 鳥越峠では昼食の後に、野点の宴を開きました。青葉茂る峠路での一腹は格別のもの至福の一時でした。
 境の宮では、神木に打ち込まれている薙鎌を確認し、厳粛で幻想的に行われた神事を思い描きました。

≪俳句≫
万緑の小さき校舎古道わき 牛方と歩荷の話青葉道 はないかだてふ小さき花折々に
崩れゐし家ある古道茗荷竹 岩道に夏鶯の声しきり 水場あり蕗伸びてゐし邸(やしき)跡
うとう道小さく小さきかたつむり 腕欠けし御仏の座に苔の花 青しだを菓子器に野点道の昼
万緑の山薙(なぎ)鎌(かま)の宮詣で 米寿いま青葉の古道歩き終え
 昨日とは逆の方向に向かって  しばらくは林道歩き 昨日歩いた峠は向こう)
 古道の標識には薙鎌の印  横川の廃村跡 草深くなってきました
 ガイドさんの説明を聞き  横川の崩落地 向こうに見えるのは? 
 昨日歩いた三坂峠  夏草をかき分け登る 聞こえるかな? 
 発見されたブナの巨木  路傍の石仏 お菓子を頂きます
 茶筅の音も軽やかに  お点前頂きます 境の宮へ向います
集合写真
崩落地点は気を付けて! 
石仏の道標 
神木に打ち込まれた薙鎌   神事の行われる境の宮 塩の道古道@GPS軌道(クリックで拡大)

≪塩の道古道で出会った花≫