≪紀行文≫ |
|
|
3日前からどこの予報を見ても晴れで雨の心配はなさそうだ。
今回のトレッキングは「小山田彼岸桜」の花見が目的だったが開花が遅れているようだ。
馬下保養センターに着いてみると風が強く肌寒い。
登りはじめは急登なので、すぐに熱くなりお色直しをする。 |
 |
 |
 |
狭い林道をマイクロバスで
終点の駐車場まで行き、登る準備。 |
残念ながら、彼岸桜は開花前の薄ピンク色 |
最初の東屋付近の桜も
一週間ほど早い様子。 |
最初の東屋付近では小学生の一団がトン汁作りをしているようだ。
残念ながら彼岸桜は開花直前の薄ピンク色。
さらに二番目の東屋へ向かうと、風もおさまり、絶好のお花見日和となる。 |
 |
 |
 |
小学生が遠足でトン汁を作っているようだ。 |
さらに上の東屋まで登る。
満開の桜を見たかったなあ〜 |
昼飯場所の東屋から見る
春の越後平野は美しい |
新潟平野が一望できる東屋でお昼を食べる。野点の抹茶も楽しみながら、ゆっくりと時が流れました。. |
 |
 |
野点の抹茶も頂き、ゆっくりと時が流れる |
 |
小学生も昼飯が終わり、記念撮影 |
最初の東屋まで降りて記念撮影 |
下山の頃には気温も上がり、桜の色も少し濃くなったようでした。
馬下保養センタ-でゆっくりと温泉に浸かった後の生ビールは最高でした。 |
 |
 |
 |
花を見ながら、巨木の桜並木の坂を降りる |
来週に来れば
最高の花見ができると思いつつも降りる。 |
全員無事に下山しました。 |
|