≪紀行文≫ |
|
|
〜〜だれもが知るもみじ谷も一歩外れれば〜〜 |
予定していた会山行「多宝山〜弥彦山」に腰痛で参加できず、メンバーを登山口まで送り「さて下山してくるまでどうしようか?」と考え、先ずは無料で停められる商工会議所の駐車場へ。
駐車場で“何処に”と考えている時、「弥彦公園もみじ谷の後ろにある小さな山はどのようになっているのだろう」と思い付き、何の計画もなく先ずは弥彦駅に向かった。途中観光協会に立ち寄り適当にパンフレット頂き見てみると、もみじ谷の後ろにはちゃんと道路が明確に記載されていた。
ではと、もみじ谷の北側の小高い所から入ってみようと、手前を右に進み、もみじ谷北側の小高い場所に取りつく道を探した。 |
|
幾種類かあるが、なんとなく雰囲気の良い橋があり、階段があるルートを選択した。 |
|
|
歩いた軌跡(クリックで拡大) |
小さな木の橋を渡る |
石段を登る |
階段状の道を一登りすると、展望が良い尾根上の道があり西端には東屋が建っていた(とても静か、殆ど人は居ない)。
次にもみじ谷に降りるにはとみてみるとこれまた幾通りかのルートがあった(道標は無い)。
もみじ谷の西端に降りる道を選び降りると、喧騒渦巻くが如く観光地そのもの賑わいだった。 |
|
|
|
展望の良い東屋がある |
紅葉公園に向かって下ります |
紅葉公園の西端付近に降ります |
多くの観光客をしり目に、湯神社(石薬師)と書かれた参道を登っていったが、また静かな世界になった。
登り切ると広い広場に出る、ここが“ひょうたん広場”と言うらしい。ここから弥彦山や多宝山の山並みが綺麗に望める。
ひょうたん広場の一角(南側)に鳥居があり湯神社(石薬師につながる参道が観えた。 |
|
|
|
湯神社(石薬師)の参道を登ります |
ひょうたん広場から観る弥彦と多宝 |
湯神社(石薬師)の鳥居を潜って行きます |
意外に長い参道を進むと、突き当りに鳥居が見えてきて潜ってみると小さな石のお社が建っていた「ここが湯神社?」と不思議に思い、たまたま出逢った方に聴いてみると「まだ先ですよ」と教えて頂いた。
やや下りの道を進むと漸く、こじんまりとはしているがなかなかの湯神社(石薬師)に着く。 ここは弥彦温泉の発祥の地らしい。 |
|
|
|
小さな石のお社があり勘違いします |
湯神社(石薬師)です |
お参りを済ませ、神社の脇を見ると林に入る道があり進んでみた。
この道は先ほどの参道につかず離れずにつけられた道で登山道らしくて良。しばらく進むと元の参道にでて間もなく、左のピークに向かう踏み跡を見つける。天気も良いし登ってみようと上がってみると三角点が設置してある山頂に到着(帰宅後調べたら御殿山とのこと)。 |
|
|
|
小さな石のお社に戻る |
御殿山への登り口 |
御殿山の三角点(山頂) |
御殿山を下りてから参道を戻りひょうたん広場へ、この広場昼食場所に良いと思う。
広場からは南側の道を進み、記念碑広場へ。この広場から一下りすればもみじ谷となるが、もみじ谷の東側(駅側)に降り、観光客と混じりもみじ谷を一周し弥彦駅に戻った。 |
|
|
|
記念碑広場 |
もみじ谷 |
今回歩いてみて、会山行(トレッキング)に良いなと思った。(奇しくもHリーダーが計画されるとのこと)
ただこの時期はとても混んでいる為、集合場所やその為の交通手段など考える余地はあった。 |
|