会山行紀行文
No−044
グレード:B
2017年
 5/23(火)〜24(水)
共に晴れ
(こぶしがだけ)
甲武信ヶ岳

  2475m
参加者 (紀行文) 2161 A/W 
20名
(男性7名・女性13名) (写真) 2044 S/H
≪コースタイム≫
≪5月23日≫
 新潟駅(5:00)=関越道=花園IC=西沢渓谷入口(10:40)…西沢山荘(11:10)…戸渡尾根分岐(13:50)…木賊山(16:10)
…甲武信小屋(16:40)
≪5月24日≫
 小屋(5:55)…甲武信ヶ岳山頂(6:15)…三宝山(7:10)…尻岩(8:05)…十文字小屋(10:20)…毛木平登山口(12:05)
=川上村ヘルシの湯(12:45-14:15)=佐久IC=新潟駅(19:30)
≪紀行文≫
〜〜〜甲武信ヶ岳登山に参加して〜〜〜

 私は、100名山踏破などとても望めないと思っている。
 深田久弥が自分の感想で決めたものだ。などと多分ひがみ根性もあって、無視の傾向だが、やはり山を全然知らない人でも、NHKの宣伝もあって、「おっ!すごいところに行ってきたのね」などと言われると嬉しくなる。
 甲武信ヶ岳は100名山の上に、シャクナゲの満開の時期も重なっているとの事、期待も大きい。

≪1日目(5/23)≫

 10;40 西沢渓谷入口に着いた。舗装された道であるが、車は入れなく、ただひたすら歩く。ハイキングコースと並行しているのでここまでは紅葉の時期にはすごい人だとか。確かに新緑のもみじが光を透かして美しい。奥秩父なので、行楽にも都会の人は手頃なのかな。私たちは5時間もかかってようやく着いたのであるが。
出発準備(西沢渓谷駐車場) 車止め 林道をひたすら歩く(不安を胸に)

 11;10 西沢山荘に着きいよいよ、徳ちゃん新道にとりかかる。
 広いところで、早めの昼食。カラマツが非常に高く、細く、規則正しく並んだ林をつくっており、風でユラユラと動くのだが一方方向でなく、面白い動きをしていた。

 12;00出発。ここから急斜面で、90度以上膝を曲げて足を持ち上げて、両手をついて這って登るような状態が続いた。
 膝を伸ばして歩くような道は、少なくて本当に大変。
西沢山荘と徳ちゃん新道入口 急斜面での昼食タイム シャクナゲの花

 ようやく、シャクナゲが見え始めた。疲れも吹っ飛ぶ美しさだ。蕾のころは赤くだんだんと開くとピンク色に変わっていく、更に花1つ1つが大きいのと、目の前に迫ってきているので、その造形を楽しむことができた。

 高度が上がっていくと、この辺もあの辺もシャクナゲのトンネル状態なのだろうが、まだ、花は固い蕾となっている。あともう1週間遅ければ、満開かもしれないが、低い方は終わってしまうので、全山の花を楽しむのは難しい。花の命の短さと残念がるしかない。
ひたすら急斜面を進む シャクナゲのつぼみ シャクナゲのトンネル

 長い原生林の中で展望も全くない。広く張った根がごつごつとむき出しと、大きな岩に這い上がりがなんどもあり、急斜面で気が抜けない。たまに深く積もった枯葉のやわらかいみちもあって、そこでは感触も楽しんだ。途中、展望が開けると、富士山が目の前にあった。
下を見るとダム湖と登山口
 富士山 その富士をカメラに  

 16;10ようやく、木賊山(2469m)に到着。
 そこから、難儀をした登りを帳消しにする急な下りである。

 途中から目指す100名山たる堂々とした甲武信ヶ岳がやっと姿を現した。


 16;40甲武信ヶ岳小屋に到着。
 名物山の主(私は知らなかったが)徳ちゃんが出迎えてくれた。

 毎日カレーだそうで、疲れた体にはいいかも知れない。

 強引にビデオを見せられこの人がまさに甲武信ヶ岳の主なのだ。
木賊山からの急な下り 
甲武信ヶ岳 甲武信小屋 夕食の名物カレー
 
 

≪2日目(5/24)≫

 5;30朝食、ご飯はお代わり自由だか、おかずは、茶わん蒸しで、この小屋の手作りで、あたたかさがごちそうであった。

 5;55登山開始、またもや、森林の中を歩いた。昨日よりはきつくはない。2500m近辺なのだから森林限界かと思ったが、そうでなかった。
 シャクナゲの中を歩いているが、固い蕾で花は見えない。
 
朝食  朝食風景 
ビールが550円、しかもぬるい 
料金はセルフサービス  甲武信小屋で主人の徳さんと

 6;15山頂に。雲の笠をかぶり、白い雪の筋の残った富士山がくっきり見えた。
 八ヶ岳が太陽の光を受けて輝いていた。南アルプスの山々が展望できる。この景色は登ったものだけのご褒美だ。
山頂より南アルプスを望む 
 甲武信ヶ岳山頂での集合写真  山頂より富士山を望む

 6;25下山開始、残雪があり、雪だけならまだよいが、凍っているのだ。私は、ひたすら前の人の後について、足を置いた。見失うと大変。先端ゴム付きのストックは突き刺さらない。アイゼンの用意もしてきたが、着ける必要もなく降り切った。ホッとした。

 7;10三宝山に到着。三角点はあるが、全く展望がきかない。原生林の中である。よくまあここで三角点をつくったものだ。やぐらを立てて、測量したらしい。原生林はシャクナゲが多いのだ。満開では真っ赤になるそうな。また更に、どんどんと下る。
凍った山道を避けて  三宝山山頂(展望がない) どんどんと下ります

 8;05武信白岩山の前に尻岩があり、2つの巨大な岩が微妙な間隔と丸さで並んでいて、このネーミングで、ほっとする。武信白岩山を巻いて、大山に向かう。長い行程だ。しゃりばてになりそうで、5分の休憩ごとに行動食をとった。朝食が低カロリーなので。
尻岩  武信白岩山を巻く  休憩タイム、疲れ切っている

 徳ちゃん新道は確かに急登が続くが、鎖場とか一枚岩などはなくて、登りやすいのかもしれない。この大山付近では大きな岩がゴロゴロして、鎖場の箇所もある。岩の足場はあるのだが、鎖が切れている所で足場が見えなくなって私は難渋した。まだまだこれからだ。

 10;20十文字小屋に到着。腰かけて大休止してから、下山再開。岩の重なりで水が全く見えないが、だんだんと沢の音が聞こえ、そして水がとうとうと流れる沢となった。千曲川の源流である。

 12;05毛木平登山口に無事到着。
まだまだ急な下りが続きます。  十文字小屋  シャクナゲの群生地

 12;45川上村ヘルシの湯で優雅なお風呂で2日間の汗を流して、野菜たっぷりのお昼ご飯で満足した。この村の経営で気持ちのいいところだった。野菜を食べようがモットーとなっている。
 新潟なら水田のところだろうが、ズ〜と白のビニールを張った畑が続いている。穴から緑の野菜が見えるので何かと思ったら、レタスだ。

 14;15一路バスの人となり、新潟に向かった。

 難儀な山だったので、達成感がいっぱいだ。またひとつ100名山を踏破したぞと、自己満足。

 これも、リーダー初めみなさんのおかげです。大変ありがとうございました。