会山行紀行文 2013年
 09.28(土)〜09.30(月)
全日程晴れ
(いとう)(おおあさひ)(いわいがめ)
以東岳・大朝日岳・祝瓶山
1771m  1870m  1417m
参加者 (紀行文) 1968 N/K
単独
(男性1名) (写真) 1968 N/K
≪コースタイム≫
≪一日目(9/28)≫
大石橋@吊橋(5:36)…A吊橋(5:40)…(朝食20分)角樽小屋手前B吊橋(6:27)…大玉沢出合C吊橋(7:20)…(水補給等25分)蛇引清水(8:57)…祝瓶山への分岐(9:53)…(休憩18分)北大玉山(10:24)…水場(10:38)…(休憩30分)平岩山(11:40)…(休憩18分)大朝日岳(13:23)…金玉水(13:42)…中岳(14:09)…西朝日岳(15:22)…竜門山(16:20)…日暮沢方面分岐(16:23)…竜門小屋(16:32)
≪二日目(9/29)≫
竜門小屋(5:35)…(休憩31分)南寒江山(6:53)…寒江山(7:17)…北寒江山(7:46)…狐穴小屋(8:12)…中先鋒(8:56)…松虫岩(10:00)…(休憩19分)以東岳(10:44)…(休憩30分)松虫岩(11:30)…(休憩50分)中先鋒(13:05)…(休憩10分)狐穴小屋(13:49…(散策44分)北寒江山(15:01)…寒江山(15:27)…(休憩47分)南寒江山(16:35)…竜門小屋(17:19)
≪三日目(9/30)≫
竜門小屋(5:11)…日暮れ沢への分岐(5:23)…竜門山(5:31)…西朝日岳(6:16)…(休憩10分)中岳(7:10)---(水場まで10分)金玉水(7:32)…(休憩9分)大朝日岳(8:05)…平岩山(8:59)…(往復16分水量極少)水場(9:38)…北大玉山(9:50)…(休憩15分)角楢小屋への分岐(10:15)…大玉山(10:51)…(1319m)地点(11:11)…水場(分からなかった)…(休憩4分)赤鼻尾根への分岐(11:51)…最低鞍部(11:58)…(休憩5分)鈴振り尾根出合(13:06)…(休憩12分)祝瓶山頂(13:27)…大石橋(15:17)
≪紀行文≫
                             〜〜〜うねった尾根の重なりが何とも言えない美しさだ〜〜〜

 以東岳から祝瓶山への縦走は行程日数がどう考えても最低二泊三日だろうか?。
 泡滝ダム側から入山する場合、交通機関、マイカーどれを選んでも意外と所要日数を要する様だ。
 今回、小国町の針生平側から入る事にした。こちら側には鈴振尾根〜祝瓶山〜大玉山〜蛇引尾根と周回できるコースがある。
 この蛇引尾根から以東岳をめざし折り返すような形で祝瓶山へ縦走すれば朝日を浴びる山並みと、夕日を浴びる山並みの両方を、又以東岳や大朝日岳を正面に見ながら歩けるだろう。

≪一日目(9/28)≫
 霧に包まれた視界の悪い暗い道を一人で運転しながら山奥に進んで行くと、だんだんと山に入るのが不安になって来る。
 もそもそしているうちに出発時刻になった。予定より少し送れて足取り重く大石橋を渡り荒川沿いに進む。
 
 支沢を渡り祝瓶山への道と分れ吊り橋を二か所渡ると角楢小屋があり、さらに奥へ進み大玉沢に架かる吊り橋を渡ると蛇引尾根の取っ付きだった。
 ここからが登りの始まり。途中の蛇引の水場で美味しい水を体とペットボトルにたっぷりと補給し、一息入れる。

 急登が終わると大朝日岳、西朝日岳がくっきりと見渡せる。

 北大玉山手前、祝瓶山への分岐ベンチに誰かが置き忘れてしまったのだろうか?白いタオルと空き缶があった。
 帰りに拾うつもりでそのまま進む。

 名峰を見ながら気持ちの良い稜線を歩き平岩山に着くと、何か一味違った景色になった。

 この辺を境に最盛期には沢山の花が咲いていたのだろうと思えるチングルマやマツムシソウ等の高山植物が目立った。
 又見上げる大朝日岳も豪快だった。
B吊り橋
北大玉山より大玉山と祝瓶山 平岩山付近より大朝日岳への突上げ 大朝日岳より縦走路の奥に祝瓶山

 大朝日岳山頂からの以東岳はガスで隠れていて、竜門小屋へと急いだ。
 (※日暮沢から竜門小屋へのコースは林道が荒れて日暮沢小屋まで車が入れず、根子から歩く必要があるとの事である。)
中岳付近より大朝日小屋と大朝日岳 西朝日岳より中岳と大朝日岳 竜門山より西朝日岳と中岳に重なる大朝日岳(後奥)
≪二日目(9/29)≫
 以東岳が竜門小屋から見える。南寒江山、寒江山、北寒江山と進むごとに以東岳へのコースがはっきりと見渡せる。

 朝日に照らされる以東岳を飽きることなく見つめながら歩ける事に嬉しさを感じる。

 北寒江山前後は雨水のせいか土砂が流され、道が荒れていた。
 道を壊さないように、又別な方向に向かわないようにと絶えず足元を見、行く先のペンキマークを見ながら歩いた。

 以東岳からは大朝日岳までの道程が何とも言えない光景で並んでいた。

 大鳥池を見降ろし、地図を広げて辺りの景色を楽しみ、来た道を戻る。
竜門小屋付近より月山
北寒江山より三方池と相模山方向 登山道の花 以東岳より遠くで尖る大朝日岳に連なる縦走路

 時間に余裕があったので北寒江山から鷲ヶ巣山方面に伸びる尾根の相模山方面へ向かって三方池まで遊びに行ってきた。
 池の周りまで道がありこちら側からの眺めも良かった。
 この登山道は竜門小屋の管理人さんが草刈りをしてくれているとの事で三面小屋からの様子をよく教えてくれた。
 7月中旬頃の姫小百合はびっしり咲いていて熊や蜂も多いコースとの事であった。
三方池付近より以東岳 北寒江山付近より大朝日岳 寒江山より大朝日岳(奥)〜竜門山
≪三日目(9/30)≫
 一面の雲海上に水色の空、その上に雲がまばらに浮かんでいる。まぶしい朝日がのぼり始めると、雲が茜色に染まって行った。
 竜門山での光景をじっくりと味わい、大朝日岳に向かう。

 風が強いが鋭く尖った大朝日岳と中岳、西朝日岳のうねった尾根の重なりが何とも言えない美しさだった。
 大朝日岳からは、ガレ場の急な一気の下り、平岩山までの間はガスられたら、迷いそうな場所が数ヶ所あるが、この辺りも綺麗だった。

 北大玉山を越えた分岐点で一息入れた。帰りに拾うつもりだったジュースの空き缶は無かった。
 一日目の竜門小屋で一緒だった若い二人連れがこのコースを通ると言っていたので、その人たちがきれいにしてくれたものと思う、さすが山女と山男。

 登ってきた蛇引尾根を下ろうか祝瓶山を目指そうかと考える。
 予定よりも時間に余裕があり、ペースも落ちていないので初めて踏み入れる祝瓶山への山道に興味を持ち向かう。
 大玉山への登りは思ったよりも急登だった。
 1319m地点で眼前の祝瓶山に迫力を感じ、きりがないような長い下り坂に入る。

 赤鼻尾根分岐手前の水場は木の表示があったが踏み込んでみるとよくわからなかった。
 祝瓶山頂手前、鈴振り尾根出合までの長い急登を登りきるとヘトヘトになり、べったりと座り込んでしまった。

 山頂はシーンとしており今日の工程を思い出し下山を開始した。
 デジカメの電池を使い切って撮影できなかった代わりにじっくりと目で眺めた三日目だった。