会山行紀行文 2013年
 05.19(日)
晴れ
(のこぎりやま)
鋸山(長岡)
765m
参加者 (紀行文) 2070 S/F
3名
(男性1名・女性2名) (写真) 2070 S/F
≪コースタイム≫
登山口(7:35-7:45)…鳥滝分岐(8:00)…花立峠(9:05)…鋸山山頂(9:40-9:50)…花立峠…長工新道…萱峠(11:20-12:30)…コハ清水(13:25)…南蚕山分岐(13:44)…登山口(14:30)
≪紀行文≫
                                 〜〜〜近くにもこんなに良い山が〜〜〜

 自身がリーダー務める会山行に参加されたメンバーから突然お電話を頂き、長岡の“鋸山”に向かった。
 登山口には既に多くの車が停まっており、駐車場の端にやっと停めることが出来た。
 
 早々に準備を済ませ登山開始…!、いきなり“クマ出没注意”の看板。でも今日は鈴を忘れた。
 歩き始めて直ぐに“天狗清水”、でも看板をよく観ると「長寿の水、一杯は5年、二杯は10年、3杯は限度」限度ってどう言う意味?
 登山道は“ハイキングコース”と書かれており、比較的歩きやすいにだが…始めのうちは。
登山口の“クマ注意”看板 天狗清水(飲んで良いような悪いような) 暫くは歩きやすい道が続く

 やがて登山道が沢に切れ落ちた道になり、深くはないものの油断は出来ない。
 沢に掛かる小さな橋を渡り暫く進むと鳥滝への分岐点。今回はよらずに直進する。
 この辺りから登りの勾配がきつくなってくる。
足元が切れ落ちている 小さな木の橋を渡る 鳥滝への分岐

 急な九十九折りの登山道を登っていくと徐々に花が増えてきて、目を楽しませてくれる、特にカタクリの群生が素晴らしい。
 突然木々が切れ、前方に山肌が大きく崩れている尾根(長工新道)が観えてくる。地震で崩れたそうだ。
 ひと踏ん張りすると“花立峠”と書かれた立派な案内板が建つ分岐路に到達。
 目指す山頂は左へ、戻ってきて進む萱峠は左となる。
登山道わきにカタクリの群生 前方(長工新道)の山肌が崩れている 花立峠に到着

 分岐路からやや木の根が気になる登山道を進む。
 木々の切れ間から長岡市街地が観える。幾つかのアップダウンを繰り返し、道脇に小さな石像を観れば山頂は直ぐ。
鋸山への案内標に沿って尾根を進む この石像が観えてくれば山頂が近い 山頂から観る長岡市街地

 山頂から栃尾方面を観ると守門岳がとても美しくそびえ立っていた。
 折り返し花立峠に戻り長工新道に進み入るが、崩落が激しくとても歩き辛い。この道には余り登山者が入ってこないようだ。
 長工新道は長岡工業高校の生徒が開いた登山道とのこと。途中立派な石碑が建っていた。
栃尾側の展望(守門岳方面) 山古志の崩落地 長工新道

 やがて開けた場所(残雪があった)にでる。ここが萱峠らしいのだが何も標柱が無い(実はここより下がったところにあったが)。
 展望も良いのでゆっくりと昼食休憩を取る。
 しかし、どう見てもこの先登山道が不鮮明で不安になってきて、昼食中に単独で下山口を探しにいった程。
広く残雪がある萱峠付近 南側に展望が広がっている 豪華?昼食を楽しむ

 やっと見つけた萱峠からの下り道はとても“難儀”な道の連続で、時は登山路が分からないところもあり慎重さが求められる。
 特に残雪期は迷いやすいと言える。
 漸く三つ峠との分岐を過ぎて登山口に向かうも、登山者が少ないためか踏み跡がやや薄く注意が必要。
残雪部が多く道が不明瞭 標柱の文字がかすれている 樹林帯の踏み跡が薄い
 何とか登山口下の林道に降り、駐車場まで戻った。
 結構タフな登山だったが登山道に設置されている看板には“ハイキングコース”とある。
 この山に限らず新潟の山は花が豊富で素晴らしいが、この山の花の豊富さは素晴らしい!。良い山を一つ覚えた。