そこで作業をしていた人に尋ねるとマイクロで、長く駐車する訳ではないので、OKとのことで、急遽、当日に変更しました。
初日は新潟から出て、三ツ峠山に登るにはやはり時間の掛かるコースは避けたいので。
河口湖ICで下りると、最後の「紅葉まつり」で車も人も賑わっていました。
三つ峠登山口の林道分岐のスペースに停めて、さて出発です。
時折、キャタピラが砂埃を巻き上げて通っていきます。
そうなのです。このコースは山頂の営業小屋まで、車で通れるような道なのです。
途中、広くなっている場所で昼食にします。 |
|
この案内版の脇から歩き始めます。 |
本日の天気は晴れで、富士眺望は絶対大丈夫と思っていたのですが・・・
富士の方向を見るとどうやら・・・見えないようです。
記念写真を撮りましたが、富士はこの表示石の背後に見えているはずなのです。 心に富士を思い描きながら、下山です。 |
|
|
お馴染みの山名表示石です。 |
|
昨年の11月に見えた富士です。 |
集合写真、皆さん富士は見えなくても明るい笑顔です。 |
三つ峠山の一つは一番標高の高い「開運山」で、その北側に「御巣鷹山」があり、小屋を通り越て、展望地を通り過ぎた所が「木無山」で、これが三つの山です。
かつて、会山行で天上山へ向けて下山したことはありますが、河口浅間神社で下りるのは初めてです。
3日に下見に来た時には、母の白滝まで車で上がり、此処に駐車出来ることを確認しました。
母の白滝の駐車場は最近出来たようです。
富士を眺める場所にはログハウス風のカフェ(?)がありました。 |
|
林道が交差する場所に出て、この通行止めの脇から入り、進みます。
通行止めとは車が通行止めなのでしょう。
間違いそうなので、マジックで→で×、○が書いてありました。
林の中は雪道を歩いた場合の赤テープが所々、登山道かな?と思わせぶりに下がっていたりして、進むと違い、他の道を見つけた人が「こっちにも赤テープ」あったよ」との声で軌道修正です。 |
|
急な路は登山道が落ち葉に覆われています |
この通行止めの脇から入り、進みます |
「母の白滝」、浅間神社までは観光客は多いのでしょうが、こちらのコースはグンと歩く人が少ないようです。
林の中を進むと、次第に水音、滝の音がしてきます。
皆さん、滝からのパワーを受けるべく滝の飛沫を受けています。 実際、冷気を感じます。
この滝で身を清めて富士登山をしたといわれ木花咲耶姫命の母君が祀られている。
と観光案内に係れていますように、山に登る前には本当に、滝で身を清めていたのでしょう。 |
|
|
|
上の方の赤い鳥居と滝 |
下のある大きな鳥居と大きな滝 |
此処で、毎度山行時にはたくさんの美味しい物を大きなザックから出して配って下さるH・Nさんお手製の「ずんだ餅」が餡子付で頂きました。
落葉ではなく、木に付いていた葉を取ってきた木の葉のお皿で頂きました。
何から、何まで心づくしがいっぱいで「ごちそうさん!」です。
|
|
ずんだ餅 |
パワーを感じる滝 |
神社にお参りし、滝のパワーを頂いて、5分ほどで、駐車場に着きました。
最初に駐車場に着いた私が「居た!」と思わず大きな声で叫ぶと、後の人はバスが居たのだと思ったと言うほどに、此処で富士が見えたとは、まったく想定外でした・
夕方の富士は少し、冷たさを含んでいるような感じです。やはり、先ほど神社に願を掛け、パワーを貰ったからだね!と。
諦めていた富士が最後の最後の最後に見られて、車でオートキャンプ場などある道を下り「河口浅間神社」へ。
神社に本日のお礼と明日のお願いとをして、河口湖大橋を渡り一路本日の宿「リゾートイン富士橋」へ向かいました。 |
|
|
|
駐車場展望台からの富士 |
大きな杉の木が立ち並ぶ参道 |
謂れが書かれています。 |
|
宿では和気藹藹とした雰囲気で夕食を頂きましたが、会食途中、先日山で不慮の事故により亡くなられた会員Sさんへの鎮魂の曲をYさんがハーモニカで演奏して下さいました。
参加者各位、心に去来する様々な思いを交差しながら御冥福をお祈り申し上げました。
11月9日はこれで終了です |
|
和気藹々の夕食 |
Yさんのハモニカ演奏 |
|
≪10日(日):曇り後一時雨後晴れ≫
「富士が見えるよ〜〜」と言う声で眼が覚めました。2階の部屋の障子を開けると、街の看板、電線の間からは朝日に輝く富士が見えます。カメラを持って、玄関先へ。
でも山頂には傘雲が掛かっていますので、何とかお昼頃まで持って欲しい思いで、朝食もそこそこに出発です。
河口湖大橋を渡り、新しく出来た「若彦トンネル」を渡ります。
昨年に下見に来た時には、私が持参した道路地図にはこのトンネルは載っていなくて、宿のご主人が教えて下さいました。
若彦トンネルは河口湖から御坂トンネルと精進湖トンネルの真ん中に出来たトンネルで「すずらんの里」への短縮が出来ました。 |
|
宿の玄関前からの富士 |
御坂山塊は精進湖から西湖、河口湖の北側に位置している山塊で、大縦走も出来ますが、各所、各峠からそれぞれのピークに立てます。
今回は駐車の関係で、すずらん畑(ずずらん群生地)の広い駐車場に車を停め、すずらん峠から黒岳を目指します。
「木枯らし1号」かな?強風に落葉がクルクル舞っています。
でも風が出ている内は雨は落ちないね〜〜などと言いながら、帽子など飛ばされないように用心してまずは林道をすばらく歩きます。
35分で峠に取り付きました。 |
|
|
|
駐車場にある案内版 |
林道からのすずらん峠案内 |
すずらん峠 |
右側への道は新道峠を通り、大石峠、節刀ケ岳へと繋がります。いつか歩きたいものです。
ここから黒岳までの約30分ほどの登りが今回のコースで一番の急登と言えます。
到着した標識のある山頂は展望は有りませんでした。 |
|
|
黒岳山頂 |
|
黒岳の山頂での集合写真(展望は木々に阻まれ望むことは出来ませんでした) |
山頂より5分ほど河口湖側へ歩いたところが展望台です。
展望台から少し雲が掛かっていますが、富士が望めました。 |
|
|
|
展望台からの富士 |
すっかり葉を落とした木々です。 |
展望台付近の木々はすっかり葉を落としていました。僅か一週間前は未だ紅葉の葉を付けていたのに。
また、眼下の紅葉の色も濃くなっていました。
黒岳からは御坂山、天下茶屋への道との分岐がすぐに出て、数年前には、天下茶屋から歩いたことがあります。
今回は日向坂峠(どんべえ峠)へぐんぐん下ります。 |
|
|
僅か1週間前のまだ紅葉している様子 |
日向坂峠からは緩やかなアップ、ダウンを繰り返し、府駒山のピークを踏む頃には遠くに釈迦ケ岳のピークが見えます。
「木枯らしに 背なを押されて 釈迦ケ岳」
何回かのアップダウンの先、山頂少し手前には一寸した岩場があり、ロープが下がっていますが、ロープは使わなくても大丈夫です。 |
|
|
|
日向坂峠にあるゲート |
マイカーならこの峠を越えて御坂みちへ繋がります。 |
|
|
|
釈迦ケ岳が観えてきました |
岩場のロープ |
釈迦ケ岳山頂 |
ここからは残念ながら富士は雲に隠れてしまい、皆さんのお顔も一寸曇っています。 |
|
|
夫婦地蔵 |
|
釈迦ケ岳山頂にて集合写真 |
1週間前の夫婦地蔵 |
強風が収まったと思っていたらポツンと雨が当たりましたので、山頂でのお昼は避けて、下山開始です。
ここから駐車場までは1時間少しなので、雨ならお昼はバスの中ですね、と言いつつ下りると雨は上がりました。
何でも良いから林の中で食べたいとの意見があり、途中で昼食を摂りました。
こうして2日間の富士山を見る山旅は終わりました。
満足度はう〜〜ん、何%でしょうか?
半分以下かな?おまけして60%かな?
帰路は「もも里温泉」で入浴。
最近はネットで「割引券」をプリント出来る場合がありますので、
ここのHPからプリントして600円→500円でした。
ではでは、又来年!
|
|
日向坂峠への分岐から
すずらん畑への分岐の途中の林 |
|
林道へ下りたところの案内 |
|
|
|