  | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | さあ準備も終え | 
                        クマ注意の看板が2枚 | 
                        丁石ごとに励まされ | 
                      
                      
                         
                         歩きながらHさんに「丁」の話を聴く。「丁」は距離の単位で1丁は109mになるそうだ。うう〜ん、今日は少し賢くなりました。 
                         一汗かいた頃に、石の大きな鳥居前に着きました。 
                         ここで行程の約半分。青空に映える紅葉を楽しみながらの登りが続きます。ようやく神社前の赤い大鳥居が見えてきました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 整備の行き届いた登山道 | 
                        石の鳥居でようやく半分 | 
                        神社前の大鳥居 | 
                      
                      
                         
                         大鳥居で23丁石となり丁石標示はここで終わり、よく手入れされたバイオトイレもあります。 
                         階段わきをトラバースして太郎山神社へ、社殿前に小さな厄除け鳥居があります。 
                         潜れるかな?と少々不安を抱えながらおそるおそる試してみます。ああ〜、抜けました!!厄は取れたかな。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | これで最後の23丁石 | 
                        登頂5千回達成の額 | 
                        神社と厄除けの鳥居 | 
                      
                      
                         
                         神社の右わきを抜け、少し登り返して山頂へ。 
                         わぁ〜!!360度の展望です。眼下には千曲川、上田の街が広がります。八ヶ岳に美ヶ原、遠くは槍の穂まで見えました。 
                         幼稚園児が昼食中。行儀の良い子供たちに負けじと我々も行儀よく、昼食をとりました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 広場になった山頂 | 
                        幼稚園児と一緒に | 
                        眼下に上田市街が一望 | 
                      
                      
                         
                         下山後は上田城の「けやき並木紅葉まつり」へ。けやきの紅葉がちょうど見ごろで、来てよかったね。 
                         ボランティアガイドさんの説明と案内で短時間でも効率よく回ることが出来ました。 
                         最後は、食い気が一番!信州みそと茸の「ふるまい汁」のブース前へ直行。ああ〜!美味しかった。ご馳走様でした。 
                         
                         最後は温泉です。坂城にあるびんぐし湯さん館へ、ここもまた紅葉が素晴らしかったです。 
                         いい湯にはいり、疲れも取れ一路新潟へ。紅葉三昧の一日でした      。おわり | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | ボランティアガイドの説明を聴き | 
                        桜の紅葉も見ごろです | 
                        見事なけやき並木) | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 真田十勇士のお姉さん | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        | 紅葉より団子? | 
                        集合写真“秋の陽に笑顔が映えます” | 
                      
                      
                         | 
                         | 
                         |