≪コースタイム≫ 《8/27》 新潟南口(6:00)=扇沢登山口(10:30)…大沢小屋(11:45-12:30)…針の木峠(15:30)…針の木小屋(泊)
《8/28》 針の木小屋(4:30)…針の木山頂(5:30)…針の木小屋(6:30-7:20)…蓮華岳(8:30)…北葛岳(11:45-12:40)…七倉岳(14:00)…船窪小屋(14:30 泊)
《8/29》 船窪小屋(6:20)…天狗の庭…七倉登山口(10:30)=新潟駅南口
|
|||||||||||||||||
≪紀行文≫ 〜〜〜皆が一度は訪れたい 船窪小屋へ蓮華岳から縦走〜〜〜 |
|||||||||||||||||
《8月27日》 快晴の暑い中、扇沢登山口から登り始めます。 風も無く汗が流れる中をゆっくりと大沢小屋へ。 小屋まではなだらかな道です。やがて大沢小屋に着きました。 ここでお昼をたっぷりと時間を取ってにぎやかに、御互いに担いできたご馳走を広げて食べます。 小屋の裏には、おいしい清水が出ていて、おいしい水で喉を潤します。 小屋の方が我々に人数確認して上の針の木小屋に連絡を入れる。 もちろん会からも小屋の方にも予約はしっかりと入れてあるのですが、それでもこのように小屋と小屋が密接に連絡を取り合っているんですね。 |
|||||||||||||||||
針の木登山道入り口です | |||||||||||||||||
お昼を食べて、いよいよ針の木雪渓の急登が始まります。 夏の終わりの針の木雪渓は、雪渓が後退してかなり解けていた。 その分急なざらざらの登山道を登ることになります。 それでも1ヶ所だけ雪渓の上を歩く事が出来ました。急な雪の登りをアイゼンを着け無事に通過。やっぱり雪渓の上は涼しいです。 適切に休憩を入れながら今日の宿“針の木小屋”まで皆でがんばります。 |
|||||||||||||||||
雪渓の大部分が解けていました。 | 今頃の雪渓は スプーンカットです。 | 皆で雪渓を頑張って登る、涼しいです | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
《8月28日》 朝早く(4:30)ヘッドランプを付けて“ご来光”を見に針の木岳まで登ります。素晴らしいご来光と、頂上からは、360度の展望(槍ヶ岳、穂高、黒部ダム)を満喫し、そして頂上付近ではシコタン草がひっそり咲いて迎えてくれました。30分程度山頂を満喫し朝食を食べに小屋に戻ります。 朝食を頂いてから、小屋を蓮華岳〜船窪小屋を目指して元気に出発します。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
今日も素晴らしい快晴です。 確実に高度を上げて蓮華岳に到着です。 この山の頂上の素敵なこと、登ってきたなだらかな稜線と、名だたるアルプスの山々に周りを囲まれた景色。 何時までも眺めて居たいほどの素晴らしい展望です。 来年は コマクサの最盛期にまた是非訪れてみたいものです。 さて次のピーク北葛岳へ向けて蓮華岳を後にします。 蓮華の大下りが待っています。 |
|||||||||||||||||
蓮華岳頂上 | 蓮華岳からの 絶景 | ||||||||||||||||
足元のざらざらした急な下りを慎重に落石を起こさないように下っていきます。 途中から岩場鎖場等の危険な個所を550m下り北葛乗越へ、又300m位の岩山登り返し等緊張が続きます。 しっかりとしたリーダー、サブリーダーそして頼もしい男性のベテランが皆をサポートしてくれます。このように見守れている安心感は登山を安全に楽しいものにしてくれます。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
ここから小屋はすぐです。 小屋が見えるか見えないかと行ったところで小屋から「お帰り〜」の鐘の音が響きます。「ただいま〜」と言いたくなる小屋です。 早速お茶が皆に振舞われてそのお茶のおいしかったこと!! 小屋の食事まで、もちろん外のテーブルで今回の素晴らしい山行に乾杯です。 小屋の御母さんがあんまり食べないでね。 夕食が入らなくなるから・・・と心配をさせてしまいました。 この船窪小屋の食事は素晴らしいのでファンが沢山居てリピーターの多い小屋です。 |
|||||||||||||||||
船窪小屋 | 船窪小屋の夕食 | ランプの宿です | |||||||||||||||
《8月29日》 御世話になった船窪小屋に別れを告げて鐘の音に何時までも見送られながら元気に下山です。 下山も足元を気をつけながら鼻付八丁の沢山の梯子を下り無事に下山口に到着しました。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|