会山行紀行文 | 12.07.14(土) ~15日(日) 晴れ |
(こんごうどうざん) 金剛堂山・1650m (にんぎょうさん) 人形山・1726m |
参加者 15名(男6・女9) |
(紀行文)2051 S/T | ||
(写真)2051 S/T |
≪コースタイム≫ 7月14日(土) 新潟駅南口6:00=砺波IC9:20=栃谷登山口10:40~前金剛・昼食(13:25-13:55)~中金剛14:10~前金剛~栃谷登山口 16:20=赤尾館(泊)17:30 7月15日(日) |
7月14日(土):くもり 金剛堂山は、南砺市利賀村と富山市八尾町にまたがる山です。奈良時代に山岳信仰の修験道の行場として開山され、全国からの山籠で栄えたそうです。
「栃谷登山口より1km地点」の標柱が、1km毎に4kmまでありました。ブナの原生林に癒され、気持ちの良い尾根歩きです。
左手に前金剛の山頂が見えてきました。森林限界を越えてネマガリダケの斜面を登って行くと前金剛の山頂です。前金剛には一等三角点が置かれており、最高点は中金剛にありますが、ここが一般に金剛堂山山頂とされています。ここから中金剛、奥金剛までは広大な草原となっています。ぬかるんだ小道を進むと15分で中金剛に到着です。
中金剛には、「飛騨信濃木曽の峰々みな見えて西はのこさぬ白木やまかな」と刻まれた歌碑があります。
7月15日(日):雨のち晴れ 人形山は富山県と岐阜県の県境にまたがる山で、登山口は南砺市にあります。
第二休憩所の標柱は、クマにかじられたようです。宮屋敷跡で大休憩。展望が大きく開けて、正面にこれから行く人形山がみえます。道には、所々に可憐な”ササユリ”が咲いていて、頑張る私たちを励ましてくれているようです。葉が笹の葉によく似ています。
稜線歩きで高山植物を楽しみながら、三ヶ辻分岐に到着です。そこから30分ほどで人形山山頂です。
山頂奥はニッコウキスゲのお花畑でした。朝の雨がうそのようで、昼食後お花畑で昼寝をするという贅沢を味わいました。集合写真をとり、登って来た道をそのまま下山します。
2日目の最初だけ雨に遭いましたが、2日間全員無事に2座を完登することができました。これも地元利賀村出身のTリーダーのおかげです。本当にありがとうございました。 『人形山の雪形民話』 |