個人山行紀行文 11.11.05(土)
晴れ
砥石山(といしやま)
・292m
参加者
2名(男)
2011 Y/O

                         

≪コースタイム≫
 新潟発10:30=R49・県道谷花線=鉄塔監視路・揚川西線取付11:50~監視路分岐12:10~177mピーク12:15~270mピーク12:45~13:05~揚川西線№2鉄塔13:30~揚川西線取付13:40=往路を戻る=新潟着15:5 

 R49・JR三川駅辺りを走ると右手に墨絵のモチーフに良さそうな岩山が見えてきます。今日は前から気になっていた「砥石山」に行ってきました。磐越道・三川IC入口近くの送電鉄塔の監視路から登ります。
 斜面に切られたジグザグ道を上って分岐を右に進み、安田線№1鉄塔(177m)を目指します。

鉄塔から登ります 監視路分岐 右・安田線へ進みます 紅葉のプロムナードです

 整備された道は鉄塔までで、いよいよ藪に突入です。今日の目的は地図読みとGPSの練習です。持ってきた鉈が活躍します。

ヤブに突入です GPSの練習です スギヒラタケ、ホウキタケ(不食)

 樹林帯に入ると藪は薄くなり歩き易くなります。道々に鉈目を切って、右側斜面との境界に沿って上ります。高度が上がるにつれて尾根は細くなってハッキリしてきます。

鉈目をつけて進みます 尾根が細くはっきりしてきました 眼下に三川の町並みがみえます

 250m.ピークを越すと痩せて両側が切れ落ちた岩尾根が現れます。張り出した松の枝をつかんで、そろそろと微妙なバランスで慎重に通過しました。眼下に阿賀野川、R49、揚川ダム、川を挟んで白髭山、荒倉山、黒山が見えます。遠く飯豊連峰も見えました。

岩尾根を慎重に通過します 対岸に荒倉山を望む 上って来た尾根を振り返る

 山頂手前270m.ピークが今日の折り返し点になりました。山頂三角点(291m)は指呼の間ですが、一旦急坂を下り岩の廊下を通って上り返すので、時間切れで打ち止めとしたのです。

手前ピークから砥石山頂を望む 採りたい気持ちは、やまやまなれど写真撮影だけにしました

 下りは往路を戻り、途中鉄塔から揚川西線に入りました。今年は「なめこ」の豊作年でしょうか?。生木に発生した「なめこ」発見です。「なめこ」は枯れ木、倒木が定番と思っていたのですが、認識を改めなければなりません。
 少し行くと、今度は「枯れ木のなめこ」です。採る楽しさは確かにあるのですが、持ち帰ってからの後始末が結構大変なのです。なので今回は写真に撮るだけにしました。

 これからの季節は草木の葉っぱが落ちて、どこでも歩ける良い時期を迎えます。

 安近短の低山・やぶ山ハイクの魅力にハマりそうな予感です。
今日はその動機付けのいい山行ができました。             (おわり)












(今日の歩いた軌跡)