2)会長挨拶・会員の心得(講師:1866 S/T)
・入会された皆さんには同じ活動をしていくために、
@会のルールを理解 A山の知識を吸収
B体力の維持向上に努める C会員相互の助け合い
D安全登山を楽しむ
・楽山会も来年は40周年を迎えます。
・皆さんのお声掛けで一人でも多くの会員を増やしたいものです。 ≪会員として留意点≫
1、「会員のしおりを」よく読んで理解して頂きたい
2、総会には是非出席して欲しい
3、「楽山だより」「山行コース案内」は必ず目を通してほしい
4、会の様々な業務は全てボランティアです、いずれ自分もとの気持ちでいて欲しい。
5、集中登山にも積極的に参加してほしい
6、会員の広場について
7、已むえない理由の場合は仕方は無いが極力休会は避けて欲しい
7、休会と退会について(極力休会は避けて頂きたい)
8、リーダーから紀行文作成の依頼がありましたら気持ちよく受けましょう。
9、緊急伝達手段としてのパソコンや携帯のメールアドレスを登録しましょう。 ≪会山行の留意点≫
1、参加者一人一人が「自分も責任者」の気概を
2、会山行では様々な役割がありますが、指名された場合皆の為に喜んで受けましょう。
3、山は自己責任の考え方
4、楽山会の参考はツアーではない(リーダーに頼りすぎない)
5、「一人はみんなの為、みんなは一人の為に」
6、自己グレードに適した山行に参加 他 |
|
|
3)会山行の計画と実施(講師:1862 Y/I)
1、計画から実施、事後処理について
・楽山会の山行とは ・山行の種類 ・企画実行部の役割 ・会山行のプロセス ・その他
2、山行への参加と留意点
・山行種別 ・グレード ・申込みと山行での協力
3会山行に於ける心得と注意事項
・日常の体力維持向上 ・積極参加 ・下調べが重要 ・家人に伝える ・リーダーに従う
・必須携帯品 ・荷物の軽量化 ・リュックの担ぎ方 ・靴ひもの結び方 ・集合時間の厳守
・役割分担と協力 ・休憩の取り方 ・体調不良が生じたら ・隊列について ・忘れ物について 他 、 |
|
|
|
4)、事務局より(講師:2070 S/F)
1、各種届出、申込み、投稿 の窓口について
2、ホームページについて(役割、トップページ〜各リンク、紀行文などの投稿について 他)
3.、スポーツ保険と任意保険について
4、アドレス登録について(インタネットアドレス・携帯アドレスについて)
|
5)、登山に於ける危険と対策 (講師:1862 Y/I)
1、山のリスク(山の危険・登山者の危険・動物の危険)
2、事故の要因(体力、技術、知識の不足・リスク管理、危険予知の不足・体力技術の過信・気象の変化)
3、事故の原因(道迷い・転落滑落・疲労・病気・天候 他)
4、安全登山の為のセルフレスキュー
5、事故時のセルフスキュー |
6)、登山の基礎知識(講師:1861 K/Y) 1、登山の歩き方
@良い歩き方
・バテない(疲れにくい)
・身体を傷めない(筋肉痛などを生じさせない) |
A中高年登山
・登山は大きな筋力を要さないし、男女差も少ない
・中高年登山の敵はスピードと重量
Bどうすればゆっくり歩けるか
・ゆっくり歩き、計画的に休む(疲れたから休むのではない)
・計画的に補給する(飲料・行動食 等)、“渇く前に飲む”
・荷物、整備は出来る限り軽くする
・つま先で地面を蹴らず、べた足で歩く、段差を低く歩く
・下りの負荷を分散する(ストックの活用、日ごろの訓練)
Cパーティーでの歩き方 |
|
2、 地図情報とコンパス
@地図の使い方と登山で使う地図
A地図の使い方(読み方、地図と現地)
Bコンパスの使い方
・使うコンパス
・コンパスで出来ること
・上手に使うには |
3、ロープの使い方
@エイトノット
他
4、山行時の装備について 他 |
7)質疑応答、楽山会の歌(講師:781 M/M))
・全体に関する質疑応答
・楽山会の歌を参加者全員で合唱。
次回は高立山での実施登山研修が予定されており、今回参加者の参加を期待し研修会を終了した。 |
|